TOUCH THE SECURITY Powered by Security Service G

大規模なプロジェクトを遂行する必要があるPMは、自身のためにも、会社のためにもスキルが必要となります。そこで本記事では
- プロジェクトマネージャーに必要なスキル
- PMがスキルを身に着けるには
- おすすめの資格や本
などについて解説しています。ぜひ本記事を参考に、PMとしてスキルを磨いてみてください。
目次

監修:大畑 健一(おおはた けんいち)
パーソルクロステクノロジー株式会社
採用・教育統括本部 ICT採用本部 キャリア採用部 2G
メーカーや教育、キャリア系を中心にネットワークエンジニアの経験を持つ。
2020年10月にパーソルクロステクノロジー(旧パーソルテクノロジースタッフ)に入社。
2022年4月から現在の部署にて中途採用エンジニア向けの広報を担当。
プロジェクトマネージャーに必要なハードスキル
ハードスキルとはツールや技術や専門知識など、習得してできるようになったことや使えるようになったもののことを指します。
プロジェクトマネージャーは、スペシャリストというよりかは、 幅広く様々な知識が求められるゼネラリストだといえます。そのためハードスキルへの深い理解が必ずしも求められるとは限りませんが、もしスキルがあれば重宝されるのは確実です。
プロジェクト管理ツールへの知見
プロジェクト管理ツールへの理解はPMには必要不可欠ともいえます。プロジェクトの計画、進行管理、リソース配分、タスクのトラッキングを効率的に行うために必要です。
ツール例: Backlog、Microsoft Project、Jira、Asana、Trello、Smartsheet
予算管理スキル
予算も管理する必要があるPMは、予算管理スキルやツールへの理解があると重宝されるかもしれません。なぜならコストオーバーランを防ぐため、予算の監視と調整が重要になるからです。
ツール例: Excel、SAP、その他の会計ソフト
アジャイル手法やスクラムフレームワークの理解
当たり前ですが、ITへの基礎知識、構築手法への理解は欠かせません。開発メンバーとして経験を積んでいけばわかるようになるかもしれませんが、意識的に周りを見渡し、それぞれの手法のメリットデメリットを理解しておくなどが必要です。
データ分析
さらに、プロジェクトの進捗状況や成果をデータで可視化し、関係者に共有するためにデータ分析スキルが必要とされる場合があります。
例えばBI(ビジネスインテリジェンス)ツールもそのスキルのうちの1つです。Excelでデータを分析し、レポートを作成します。
BIエンジニアとは?ビジネスインテリジェンスの意味やツールを簡単に解説!
タスク分解スキル
タスク分解について、WBSという言葉をご存じでしょうか。WBS(Work Breakdown Structure)は「作業分解構成図」と訳され、プロジェクト管理の手法として知られています。 プロジェクトの全作業を細かいタスクに分解し洗い出すことで、スケジュール管理やリソースの割り当てなど、作業遂行に必要な要素の見積もりが精度よく行なえます。
タスクを割り振る必要があるPMはWBSへの理解は必要不可欠といえそうです。
法務への理解
企業活動を行うに当たっては、法務への理解が避けて通れません。例えば、
- 知的財産権
- セキュリティ関連法規
- 労働法
などがあります。プロジェクトマネージャーは法務担当者ではないため、そこまでの理解を求められるわけではないですが、IPAが行うプロジェクトマネージャー試験のシラバスにも、法務への理解が必要だと書かれています。
プロジェクトマネージャーのなり方とは?平均年齢やなるためのルート、勉強方法を解説
プロジェクトマネージャーに必要なソフトスキル
ソフトスキルとは、時間をかけて身に着けた対人関係の特性であるスキルです。
プロジェクトマネージャーでは、ハードスキルよりもソフトスキルが必要とされることが多いです。明確なスキル取得方法がない上証明するのも難しいですが、一度見つけたソフトスキルは簡単には忘れないですし、PM以外の場面でも自分の役に立つでしょう。
傾聴力
まず傾聴力が挙げられます。プロジェクトマネージャーは、受注先の企業の要望、それから現場のプロジェクトの進行状況などを管理する必要があるため傾聴力は必須の能力です。
他者との調整力
傾聴力と関連する部分もありますが、他者との調整力もPMには重要です。 ステークホルダーやクライアントが異なる期待や要求を持っている場合、その間で調整を図り、どのリクエストが優先されるべきか判断するのもPMの役割です。これにより、関係者全員が納得できる結果になるようにプロジェクトを導きます。
説得能力
説得力があると、プロジェクトの目標や方向性を明確に伝え、チームの賛同や協力を得やすくなります。これにより、異なる意見がある中でも、チーム全体が目標に向かって進む一体感を生み出すことができます。
トラブル察知能力
PMの役割は、プロジェクトの舵取りをすることです。トラブルを早期に察知する能力は、プロジェクトの目標達成を確実にするための重要なスキルであり、プロジェクト全体の成功に大きく貢献します。
例えば、スケジュールの遅れに気付くことにつながるほか、トラブルが大きくなる前に対処することでステークホルダーからの信頼を得ることができるようになります。
【参考文献】「プロジェクトマネージャー(IT)」jobtag
プロジェクトマネージャーがスキルを身に着けるためには
プロジェクトマネージャーに必要なスキルについては理解できたでしょうか。続いては、具体的にどのような方法でスキルを身に着けるかについて解説します。
OJT
まず挙げられるのはOJTです。所属している会社で先輩のPMから直接指導を受けることがあるでしょう。実務に即しているため必ず役に立つスキルを身に着けることができます。一方で、OJT担当者の裁量に影響を受けやすい点や、基本的なことのみ学べて発展的なスキルは身に着けられないこともある点に注意が必要です。
研修
社員の成長の機会を提供している会社は研修制度が整っており、PM研修を実施している場合があります。PMに特化した研修でなくとも管理職向けの研修があるなら参加すべきです。PMは専門的な知識よりもソフトスキルが重視される場合が多いため、コミュニケーションに関係する研修も良いでしょう。
コーチング
コーチングとは、指導をした相手が目標を達成できるように、コーチが指導する方法です。 コーチングは、コーチが一方的に指示を出すのではなく、目標の達成に向けて、気付きを与えたり自主的な行動を促したり、サポートします。OJTとは「内省を促す」という点で違いがあります。
一方でコーチングもOJTと同じように、コーチング担当の社員によって後輩の成果にばらつきが出る点で注意が必要です。
独学でスキルを学ぶ
最後に、一般的な方法として独学でスキル取得をするという方法が挙げられます。具体的には、
- 資格取得を目指す
- 書籍を利用する
- 経験者の話を参考にする
などがあります。独学で取得できるスキルはハードスキルが多く、また実践的でないこともあるため、意識的にアウトプットすることを心がけましょう。
PMがスキルを身に着けるための資格
上述したように、スキルを身に着けるためには資格取得を目指す方法があります。資格必須の募集は少ないですが、自分の知識、スキルの証明にもなるうえ、明確な目標があることは勉強もしやすくなるためおすすめです。
プロジェクトマネージャー試験
プロジェクトを取り巻く環境変化やステークホルダの多様な要求に柔軟に対応しながら、プロジェクトを確実に成功に導くマネージャを目指す方に最適です。
システムアーキテクト試験
システム開発の上流工程を主導する立場で、豊富な業務知識に基づいて的確な分析を行い、業務ニーズに適した情報システムのグランドデザインを設計し完成に導く、上級エンジニアを目指す方に最適です。
PMがスキルを身に着けるために読むべき本
一番シンプルで一般的な学習方法です。おすすめの書籍の一部を紹介します。
プログラムマネジメントのすべて
Google、Microsoft、SmartNewsなどのプロダクト、BtoCおよびBtoB領域で国内のみならずグローバル展開に携わってきた百戦錬磨の著者陣が日本とシリコンバレーのあらゆる知見を詰め込み書き上げた、プロダクトマネジメントの決定版です。
プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本
なにを対象としたどのような規模のものであっても活用できるPMの基本スキルを丁寧に解説しています。プロジェクトマネージャー一筋22年の著者がこれまで経験した失敗から学び得た全知見を注ぎ込み、体系化されています。アマゾンのベストセラーにも選ばれている良書です。
PMがスキルを身に着けるためにおすすめの経験談、コンテンツ
誰でも簡単に情報を発信できる現代では、経験者の貴重な情報にアクセスするのも簡単です。特にnoteは、うまくまとまっていて、発信者の身元が匿名でないことも多いため信頼できる記事が多くあります。他にもYouTubeなどのSNSにも多くありますが、情報の信憑性を確かめることが重要 です。
「絶対にPMになりたい未経験者 VS 絶対にPM経験者が欲しい採用企業」の溝を埋めたい
PMになりたい方向けにPM転職のプロがアドバイスを示しています。
プロダクトマネージャー1年目の教科書
新規事業開発をしている著者がプロダクトマネージャーについて解説しています。
エンジニアとしてチャレンジしたい方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?
パーソルクロステクノロジー社では現在、
Javaエンジニアやシステムエンジニアといったシステム開発人材として活躍したい方を募集しています。
パーソルクロステクノロジー社では、充実した環境で
データ人材としてのキャリアを歩むことができます。
- システム領域の「戦略」から「実行」までを担当
- 未経験者でも安心の教育制度(集合研修、e-learning研修、リモート学習など)
- 仕事とプライベートを両立できる環境
気になる方はぜひ下の詳細ページをクリックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。本記事では、プロジェクトマネージャーのスキルについて解説しました。プロジェクトマネージャーはハードスキルも必要ですが、ソフトスキルが重視される傾向にあります。人間関係を調整してうまくプロジェクトを進めていくようなソフトスキルは一朝一夕で身につくものではありません。経験を積んだり研修に参加したり勉強したりしてより良いPMになれるようにスキルを磨きましょう。