本講座では、Pythonスクリプトを使用し、ルータ等のネットワーク機器の設定や確認の自動化を行う方法をご紹介します。コース内の演習では、自分で作成したPythonスクリプトにてルータへ自動でtelnetし、様々な確認コマンドの実行や設定変更を行います。日々のネットワーク機器に関する運用管理作業をPythonスクリプトを使用し省力化するための入門コースです。
外部ベンダーが開催する無料オンライン講座です。
※Liveオンライン研修または集合研修(会場:九段)となります。
研修概要
- 研修日程:下記のうちいずれか一日
2025年2月13日(木)、2月25日(火)、3月10日(月)、3月24日(月)
- 受講時間:9:30~17:00
- 募集人数:若干名
- 費用:無料
【応募締切日】
研修開催日の11営業日前まで
※選考結果は、各研修日の締め切り後1週間以内にご連絡させていただきます。
※応募者多数の場合は抽選で受講者を決定させていただきます。
【学習目標】
- Pythonスクリプトを作成してネットワーク機器の状態確認や設定を行える
- Tera Termマクロ同等の処理をPythonスクリプトで行える
- Pythonを使って各種ライブラリを利用しスクリプト作成することでより柔軟に設定が行える
【対象者】
- プログラミング経験が少ない方
- ネットワーク機器を運用管理されている方
- Pythonスクリプトを利用してネットワーク機器管理の手間を減らしたい方
研修内容
- Pythonネットワーク自動化
- subprocess
- subprocessの紹介
- subprocessを使用したpingの自動化
- CSVを使用した複数デバイスへのpingの自動化
- telnetlib
- telnetlibの紹介
- telnetlibを使用したtelnetの自動化
- 実行結果のファイル保存
- netmiko
- netmikoの紹介
- netmikoを使用したtelnetの自動化
- TextFSMを使用した確認コマンドからのフィールドの抽出
- NAPALM(オプション)
- NAPALMの紹介
- NAPALMを使用したtelnetの自動化
募集要項
- Pythonによるプログラミングの基礎的な知識
(関数やクラスの利用方法について)を有する方
- パーソルクロステクノロジーから派遣にてご就業中の方/ご就業をいただける方
- 開催スケジュールに合わせて日程調整が可能な方
- 日本在住の方、在留資格をお持ちの方
ご応募後の流れ
- 本応募フォームより応募
- 弊社担当者よりご連絡、登録内容およびご経験・スキルのご確認
- 参加日程を決めて、受講手続き
補足・注意事項
- 外部研修ベンダーが開催する無料オンライン講座です。
- コース開催日の11営業日前までお申し込み可能です。
- キャンセル及び日程変更は、CA企画事務局までに、開催日の11営業日前までに連絡下さい。
日程変更は2回までとさせていただきます。
- 研修は就業時間とみなされません。時給は発生しませんので、ご了承ください。
- 研修の受講にかかる通信費は自己負担となります。
- 応募者多数の場合は抽選で受講者を決定させていただきます。
- ご就業は、保有スキルや適性、ご希望を考慮の上、当社より打診させていただきます。
受講場所
会場(九段)またはLiveオンライン研修となります。
Liveオンライン研修で受講される場合、ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
お問い合わせ先
ご質問やご不明点がございましたら、以下までご連絡をお願いいたします。
パーソルクロステクノロジー CA企画事務局
E-mail : cakikakustaff@persol.co.jp
※当社からのご連絡は、9:00~18:00(土日祝祭日を除く)となります。
※ご連絡までに1~2営業日のお時間をいただいております。