エンジニアって、しんどいぜ。

常にアップデートされるシステム。進化する技術に終わらないキャッチアップ。思った以上にコミュ力は必要だし、コードレビューの指摘には自信をなくす日々。余裕のない納期と、デプロイ直前に見つかる致命的なバグ。不具合が出るたびに、あー、自分向いてない、って思う。 でも。それでも今日も、僕らは画面に向かう。 脳内のロジックをカタチにしていくのが楽しいから。画面に流れるコードを美しいと感じるから。もうムリだと諦めかけたエラーを解決したときの、とてつもない快感を、知っているから。 自分がつくったもので、世界が一気に動きだす感動。こんな仕事、他にはない。 常にアップデートされるシステム。進化する技術に終わらないキャッチアップ。思った以上にコミュ力は必要だし、コードレビューの指摘には自信をなくす日々。余裕のない納期と、デプロイ直前に見つかる致命的なバグ。不具合が出るたびに、あー、自分向いてない、って思う。 でも。それでも今日も、僕らは画面に向かう。 脳内のロジックをカタチにしていくのが楽しいから。画面に流れるコードを美しいと感じるから。もうムリだと諦めかけたエラーを解決したときの、とてつもない快感を、知っているから。 自分がつくったもので、世界が一気に動きだす感動。こんな仕事、他にはない。

パーソルクロステクノロジーは、
エンジニア専門の人材サービス会社です。

私たちは、今日もプライドを持って
仕事に立ち向かい奮闘する
エンジニアの皆さんのはたらく選択肢を広げるため
フレー!エンジニアプロジェクトをはじめます。

エンジニア自身のスキルを
最大限に発揮できる環境を提供できるよう、
プロジェクト自体もサービスとともに
成長し続けることを目指します。

パーソルクロステクノロジー
について
エンジニアがいないと世界は回らないのさっ

フレー!エンジニアプロジェクト 施策1

エンジニアしんどいフェスティバル

仕事って「しんどい」と「やったー」のくり返しだよね 仕事って「しんどい」と「やったー」のくり返しだよね

ひとりで抱えていると
どんよりするエラーや苦労話も、
みんなで共有すれば
ちょっとした笑い話になる。

そこで今回、
現役ITエンジニアの皆さんから聞いた、
仕事中の“しんどいあるある”エピソードを
集めました。

掲出期間:仙台地下鉄南北線 2/19(水)〜2/25(火)/福岡市地下鉄 3/1(土)〜3/21(金)

Gitでマージしたらコンフリクト祭り。(20代/男性)コードレビューのコメント数が99+(20代/女性)
的外れな回答をしてくる生成AIとケンカ。(30代/男性)スケジュールが押して犠牲になるテスト工数。(50代/男性)
ぬまりまくったバグが突然直ってる恐怖。(20代/男性)本当の「アジャイル」は誰も知らない。(40代/男性)
別の人が書いたコードは解読から始まる。(30代/女性)頼むからプッシュしてくれ。(30代/女性)
読みにくいコードだなと思い、ログ見ると過去の自分。(40代/女性)ガチで祈るときがある。(40代/男性)
明らかに挙動が不自然でも「仕様です」。(30代/男性)あなたの画面は動いているが、私の画面は動かない。(30代/男性)
システム障害のニュースを聞くと、胸がギュッとなる。(50代/男性)trueとfalseを逆にしてた。(20代/女性)
どうしようもないバグの時はPCも自分も一晩寝かせる。(20代/女性)テストでは動いていたのにね…(50代/男性)

フレー!エンジニアプロジェクト 施策2

全国エンジニアの実態把握調査

エンジニアも、地域によって特徴がちがう?
その実態を明らかにするために、
全国8エリアで独自調査を実施。
はたらき方や性格タイプに、
意外な違いが見えてきました。

【エリア別エンジニア人材の実態把握調査】調査概要●調査期間:2024年10月11日(金)~10月14日(月)●調査対象:全国8エリア(北海道/東北/関東/北陸/中部/近畿/中四国/九州沖縄)の20~60歳男女でITエンジニアまたはものづくりエンジニア●調査方法:インターネット調査●調査規模:960サンプル●調査機関:株式会社ジーコム

第2段 ものづくりエンジニア3/18(火)〜スタート!

パーソルクロステクノロジーは、
開発エンジニア、インフラエンジニア、
機械・電気エンジニア、組込みエンジニアの
お仕事をご紹介しています。

実際に求人を見てみる

サービス情報はこちら