TOUCH THE SECURITY Powered by Security Service G
「未経験だがインフラエンジニアになれるのか?」「インフラエンジニアは本当に将来性あるの?」「インフラエンジニアのキャリアを積むために準備することは?」などの様々な疑問を持った人は多いと思います。本記事ではインフラエンジニアの今後の将来性や将来のキャリアパスについてまとめました。 インフラエンジニアをこれから目指していく人、インフラエンジニアとしてキャリアを積んでいきたいという人は是非参考にしてみてください。
目次
監修:大畑 健一(おおはた けんいち)
パーソルクロステクノロジー株式会社
採用・教育統括本部 ICT採用本部 キャリア採用部 2G
メーカーや教育、キャリア系を中心にネットワークエンジニアの経験を持つ。
2020年10月にパーソルクロステクノロジー(旧パーソルテクノロジースタッフ)に入社。
2022年4月から現在の部署にて中途採用エンジニア向けの広報を担当。
インフラエンジニアの需要は増加している!
インフラエンジニアの需要は近年、高まっています。現在、多くの企業がクラウド化やデジタルトランスフォーメーションを進めており、ビジネスの需要が大きくなっています。
しかし一方でインフラエンジニアは専門知識を幅広く身につける必要があり、慢性的に人材の供給が間に合っていない状態です。そのためインフラエンジニアの需要は今後も増加すると予想されています。
インフラエンジニアについてさらに詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
インフラエンジニアの仕事内容からやりがい・資格まで!未経験でもわかる大解説
インフラエンジニアには将来性がある!
インフラエンジニアとして活躍していきたいと思っている方の中には、今後もインフラエンジニアの需要があるのか不安に思っている方も多いでしょう。
特にリモートワークが進んだことで、ネットワークやサーバー等の社内インフラの利用が低下し、インフラエンジニアの需要も縮小してると思われるかもしれません。しかし、インフラエンジニアの需要・仕事がなくなる可能性は極めて低いです。
コロナ禍の流れからリモートワークが進み、社内ネットワークやサーバーからクラウドに移行していますが、インフラエンジニアの需要は無くなることはありません。クラウドを利用するためには、クラウド上のサーバーやネットワーク、セキュリティシステムを構築・運用を行う必要があります。
そのため、インフラエンジニアの求められる技術が変わったとしても、インフラエンジニアそのものの需要がなくなる可能性は非常に低いといえます。
インフラエンジニアのキャリアパスとは
インフラエンジニアのキャリアパスは、未経験からインフラの設計・構築業務経験を積み、1人前の経験、スキルを得ると選べるキャリアは非常に多くなります。
その後のキャリアとしては要件定義や基本設計といった、上流工程の設計業務に携わるスペシャリストとしてのキャリア、システム全体やプロジェクト全体を統括するマネージャーとして活躍するゼネラリストとしてのキャリアの2つに分かれます。
以下からはインフラエンジニアのキャリアパスを 「未経験からのインフラエンジニア」「スペシャリスト」、「ゼネラリスト」 の3つに分けて説明します。
インフラエンジニアを目指す方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?
パーソルクロステクノロジー社では現在、AWS、Azureといった
インフラ業務のプロフェッショナルとして活躍したい方を募集しております。
パーソルクロステクノロジー社では、充実した環境で
インフラエンジニアとしてのキャリアを歩むことができます。
- 上流から構築まで幅広い領域・分野のプロジェクトへの参画
- 未経験者でも安心の教育制度(集合研修、e-learning研修、リモート学習など)
- 仕事とプライベートを両立できる環境
気になる方はぜひ下の詳細ページをクリックしてみてください。
未経験から目指すインフラエンジニアのキャリアパス
未経験者の方でも、これからインフラエンジニアを目指したいと考えている方もいると思います。ここでは未経験からインフラエンジニアになるまでによく見られるキャリアパスを紹介します。
インフラの監視業務やヘルプデスク業務
インフラの監視業務とは、ネットワークインフラが正常に動作しているか、不正アクセスの可能性がないかの監視や異常発生時のトラブルシューティングなどを指します。主にサーバーを監視対象として、具体的な監視内容としては「ハードウェア監視」、「死活監視」、「負荷状態監視」などがあります。インフラエンジニア未経験者や、経験の浅い方の多くは監視業務からスタートすることになります。
ヘルプデスク業務とは、インフラの利用者(社内インフラの場合、ユーザーは従業員)からの問い合わせに対応することを指します。ユーザーからの「通信速度が遅い」、「ネットが利用できない」等の問い合わせに対し、簡単なトラブルシューティングを行い、対処します。問い合わせ内容を的確に聞き出さなくてはならないため、問い合わせ者に寄り添う力やコミュニケーション能力が求められます。
インフラの運用・保守
インフラの運用・保守とは、構築されたITインフラが正常に稼働するように管理する仕事です。運用保守業務では、インフラの利用者に対し継続して安定した環境を提供することを目的として、「ユーザーアカウントの管理」、「アップデートの管理」、「トラブル対応」などが含まれます。
また、運用保守業務には、幅広い知識が求められます。具体的には、運用監視ツールのスキル・OS操作やコマンド操作のスキル・ハードウェアの知識・ネットワークの知識・コミュニケーションスキルなどが挙げられます。
インフラの設計・構築
以上の2つの段階を終えると、実際にインフラの設計・構築に携わることができます。
インフラの設計・構築では、顧客が求める機能や仕様に沿って要件定義を行い、それを実際に形にしていく業務です。この段階では、言われた通りに業務をこなすのではなく、顧客とのコミュニケーションや他の担当者との連携をしながら、システムを構築していきます。
そのため、システム構築に対する専門的な知識・スキルはもちろんのこと、業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力も非常に重要になります。
スペシャリストを目指すインフラエンジニアのキャリアパス
スペシャリストとは、特定の分野に特化したエンジニアのことです。スペシャリストは、特定の技術や領域において深い専門知識と豊富な経験を持ちます。スペシャリストは全ての領域のスペシャリストである必要はありません。技術を追求し、高度なスキルを身につける必要があります。
主な職種としてはクラウドエンジニア、テクニカルサポートエンジニア、ITコンサルタント などがあります。下記にてこの3つの職種について説明します
クラウドエンジニア
クラウドエンジニアとは、人や企業によって捉え方が異なりますが、一般的にクラウドサービスの設計構築運用を担当する技術者のことを指します。主にAWSやGCPのクラウド環境を構築します。現在クラウドを活用する企業が増加傾向にあり、市場ニーズも非常に高いため、クラウドエンジニアの需要は高まっています。
テクニカルサポートエンジニア
テクニカルサポートエンジニアとは、担当製品のトラブル解決を行う職種です。ルータ設定やVPNやセキュリティ設定などの知識や経験が求められます。特に商社系SIerや外資ベンダーで需要のある職種となってます。
ITコンサルタント
ITコンサルタントとは、非常に定義が非常に幅広く、会社によって定義が変わる職種となりますが、基本的にはITの面から顧客企業の課題解決や経営戦略を提案する職種です。顧客企業の経営層と意見を交わし、ITインフラが企業利益にどのように繋がるのか提案する必要があるため、高い専門性、幅広い経験を持っている必要があります。
ゼネラリストを目指すインフラエンジニアのキャリアパス
ゼネラリストとはインフラ領域において幅広い知識・実績・技術を必要とする職種です。ゼネラリストはどの職種においても上流工程として業務をこなすという点から一貫してマネジメント・コミュニケーション能力が求められるという特徴があります。ITに精通していること以外にも能力が求められるため高度な職種であるといえます。
主な職種としてはプロダクトマネージャー、ラインマネージャーなどがあります。
プロジェクトマネージャーとはリーダーシップを発揮しながらプロジェクトの管理者としてシステム全般を管理する業務を担当します。1つのプロジェクトのみを管理する場合もあれば、複数のプロジェクトも管理することもあります。
プロジェクトマネージャーになるには工程管理能力、クライアントとの折衝能力、コミュニケーション能力といったヒューマンスキルが重要になります。将来転職する際に、プロジェクトマネージャーで身につけたスキルは有利に働くでしょう。
ラインマネージャーは、イメージとしては部長と課長を併せ持った役職と言えるでしょう。 ラインマネージャーはプロジェクトに関わる全てを管理する責任者であり、プロジェクトリーダーよりも上位の役職です。広範囲で業務を行う必要があり、プロジェクトの縦割り型管理では対応できない部分を補っていくのがラインマネージャーです。
インフラエンジニアのキャリアに必要な資格、スキル
インフラエンジニアとして活躍していく上で、必要になるスキルは主に2つあります。
プログラミングのスキル
インフラエンジニアの業務にとって、プログラミングのスキルは必須というわけではありません。しかし、近年、ITインフラにおいて、クラウド化が急速に進んでおり、プログラミングスキルが重宝されています。プログラミングスキルを利用して、サーバーの構築や設定をプログラムによって自動化することで、作業効率を飛躍的に向上させることができます。
クラウドについてのスキル
近年のクラウド化によって、自社サーバーの構築においてもオンプレミス(サーバーやソフトウェアなどの情報システムをユーザー担当者が管理できる施設の構内に設置し、運用すること)から、インターネットのクラウド上に構築することが増えてきています。 インフラエンジニアとして、 AWS、Microsoft Azure、Google Cloudといった有名なクラウドについては、知識をつけておきましょう。
インフラエンジニアとして活躍するための資格
ここではインフラエンジニアとして活躍するためのオススメの資格について紹介します。以下がオススメの資格です。
「国家資格」
「ベンダー資格」
ベンダー資格とはハードウェアやソフトウェアの製品を製造販売する企業が認定する資格のことを指します。
まとめ
インフラエンジニアキャリアパスは幅広く、選択肢が非常に多いのが特徴としてあります。 未経験でしたらまずは様々な仕事に携わり、自分の適性を知り、キャリアアップするといいでしょう。
経験者でしたら幅広い知識と業務をとおしてチームをリードできるリーダーを目指すことをおすすめします。しかし誰でもプロジェクトマネージャーやITコンサルタントになれるわけではありません。プロジェクトマネージャーといった難しい職種ほど求められるスキルや経験も非常に高いです。そのため努力や勉強を欠かさず行い、市場価値を高めていくことが大切です。