TOUCH THE SECURITY Powered by Security Service G

コラム

2024.08.20

ネットワークエンジニアの資格おすすめ一覧!難易度や取得順番、注意点も併せて解説

ネットワークエンジニアは需要も高いため、人気のエンジニアです。この記事をご覧の方の中には、ネットワークエンジニアになるために資格を取得したい、もしくはネットワークエンジニアとして活躍しているが、キャリアアップのために資格を取得したいという方がいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では、ネットワークエンジニアにおすすめの資格についてその選定基準や学習を進める際の注意点などを解説していきます。

ネットワークエンジニアとして大手企業向けプライム案件にチャレンジしたい方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?

詳細についてはこちらボタン

監修:大畑 健一(おおはた けんいち)

パーソルクロステクノロジー株式会社
採用・教育統括本部 ICT採用本部 キャリア採用部 2G
メーカーや教育、キャリア系を中心にネットワークエンジニアの経験を持つ。
2020年10月にパーソルクロステクノロジー(旧パーソルテクノロジースタッフ)に入社。
2022年4月から現在の部署にて中途採用エンジニア向けの広報を担当。

ネットワークエンジニアとは

ネットワークエンジニアとはネットワークの設計や構築、運用、保守といったネットワーク関連の業務に携わるエンジニアのことです。ネットワークエンジニアと似た職種としてサーバーエンジニアと呼ばれるものがあります。サーバーエンジニアの仕事はサーバーというデータや情報を提供するためのコンピュータの設計です。ネットワークエンジニアはこのサーバー1つ1つを繋ぎ合わせるのが主な仕事になります。

【関連記事】
■ネットワークエンジニアについて、詳しくはこちらをご覧ください。
ネットワークエンジニアに必要な基礎知識・学習方法とは?おすすめの書籍・資格を紹介!

ネットワークエンジニアには資格が必要なのか

ネットワークエンジニアは就業や業務内容に国家資格を必要とする資格職ではないので、資格を持っていなくてもネットワークエンジニアとして働くことが可能です。

しかし、自身が持っている知識やスキルを客観的に証明するためにも、資格を取得しておくことは非常に役に立ちます。

例えば、就職や転職の際、経歴に取得済みの資格を記載することで企業はあなたがどのような知識とスキルを持っているのかを把握することができ、就職・転職活動を円滑に進めることができます。

また、知識やスキルの証明以外にも資格の取得は役立ちます。 例えば、未経験からネットワークエンジニアを目指すような場合には、どのような知識やスキルが必要とされているのかわからず、手の付け所に困ることがあるでしょう。
その際に、資格の学習を進めることで、ネットワークに関する知識を網羅的かつ体系的に深めることができます。

ネットワークエンジニアなら取得しておきたい国家資格4選

それでは実際におすすめの国家資格を4つ見ていきましょう。

・ITパスポート試験
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・ネットワークスペシャリスト試験

ITパスポート試験

ITパスポート試験は、国家資格の中でも難易度の低い資格となっています。ネットワークエンジニアを目指しているがIT業界未経験の方、新卒未経験でネットワークエンジニアになる方にはおすすめの資格です。しかし、ある程度経験がある方はもう少し難易度の高い資格を目指したほうが無難です。

基本情報技術者

基本情報技術者試験は、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催している国家資格であり、情報処理技術に関する基本的な知識・技術を有していることを国が認定する試験です。

ITエンジニアの登竜門と位置付けられており、メインターゲットはプログラマーやシステムエンジニアなどで経験が浅い人や今後それらエンジニアに従事しようとしている人とされています。

ITにおける基礎知識を固められるため、未経験でネットワークエンジニアを目指される方にとって取得しておいて損はないでしょう。

応用情報技術者

国家試験である「情報処理技術者試験」の中の一つである本試験は、ITエンジニアとして応用的な知識・技能を有することを国が認める試験です。

IT業界の登竜門である「基本情報技術者試験」の上位に当たる試験とされています。

基本情報技術者試験が基本的な知識を問うのに対して、応用情報技術者試験はシステムの設計・構築における応用力を試す傾向が強いです。

ネットワークスペシャリスト

ネットワークシステムの企画・要件定義・設計・構築・運用・保守における必要知識とスキルを身につけることのできる試験です。
情報処理技術者試験の中でもネットワークの領域に特化した資格がこのネットワークスペシャリストなのです。

ネットワークの分野に特に関連したネットワークエンジニアにとっては取得が必須の資格と言ってもいいでしょう。

ネットワークエンジニアなら取得しておきたい民間資格3選

それでは実際におすすめの民間資格を2つ見ていきましょう。

・Linux技術者認定試験
・シスコ技術者認定
・CompTIA

Linux技術者認定試験 LinuC

WebサーバーOSの代表格であるLinuxの技術者であることを証明できるベンダー資格です。

LPICはlevel1からlevel3までの3段階に分かれており、初心者や未経験者のネットワークエンジニアにおすすめの資格になります。

IT業界では50%ほどがLinuxOSであるため、ネットワークエンジニアでも取得をお勧めします。

シスコ技術者認定 CCNA

シスコ技術者認定(CCNA)とはアメリカのコンピューターネットワーク機器メーカーであるシスコシステムズが主催している認定試験です。

シスコ技術者認定(CCNA)を取得するとネットワーク関連知識を有していることを証明できます。 ネットワークの関連知識には以下のようなものがあります。

・ネットワークの基礎とアクセス
・IP接続とサービス
・セキュリティの基礎
・プログラマビリティ
・IT環境に対応できる知識
CCNAはネットワークやセキュリティなどのITにおける基礎知識を体系的に学習できる資格です。
また、最も普及しているCiscoのネットワーク機器の製品知識を身につけることができるのも魅力の一つです。

CompTIA

CompTIAは、1982年、米国シカゴで発足した非営利のIT業界団体でIT業務分野の実践力/応用力を評価する「CompTIA認定資格」をグローバルに展開しています。上2つと違い、ベンダー資格ではなく民間資格となっています。

ネットワークエンジニアが資格を取得するメリット

ネットワークエンジニアが資格を取得するメリットには以下のようなものがあります。

・スキルアップや転職
・収入の向上
・実務で役立つ

それぞれ詳しく説明します。

スキルアップや転職

資格を保有しておくことでネットワークエンジニアとしてキャリアアップをする際に非常に有利になります。知識や技術などの実力を客観的に評価し、測ることができるため、転職時に自身の価値を伝えやすくなるからです。

さらに、ITエンジニアは専門スキルを持っているかどうかで評価されることが多く、資格そのものがスキルを有する証明としてのPRになります。

また、取得が困難な資格を複数取得している場合には、それだけ努力している人材であることをアピールできます。
ネットワークエンジニアの転職では特定資格の保有を条件としている企業も多く、将来的なキャリアアップを志している方には、必要な資格の取得をおすすめします。

収入の向上

ネットワークエンジニアが資格を取得することで収入の向上が見込まれます。
例えば、資格手当を提供している企業もあり、特定の資格を取得するとことで手当を受けられます。

また、一部の企業は資格の有無を評価制度に組み込んでおり、資格を取得することで評価と共に年収を引き上げることができる場合もあります。

実務で役立つ

ネットワークエンジニアに関わる多くの資格で実践的な業務に必要なスキルが求められているため、資格を取得することで実務に役立てることができます。

ネットワークエンジニアに関わる資格の多くは、実践的な業務に必要なスキルを求められるため、資格取得が実務に役立ちます。

現状、企業などの組織におけるネットワーク環境の構築を実践できるような実務面に長けたITインフラ系エンジニアの人材は不足しており、市場では非常に需要があります。

ネットワーク系で唯一の国家資格である「ネットワークスペシャリスト」など、実践能力を養える資格の取得を実現することで、実務でのスキルの発揮に直結させられます。

ネットワークエンジニアが資格取得を目指す際の注意点

資格取得を目指す際には以下の3つに注意しましょう。

・学習計画を立てる
・複数の資格を並行しない
・実践学習を行う

それぞれ詳しく説明します。

学習計画を立てる

受験料を無駄にしたり途中で頓挫しないためにも、目指す資格が決まったら学習計画を立てましょう。

オンラインで年中受けることのできる試験が増えてきているものの、試験日が決まっている資格もあります。 学習計画を立てずに見切り発車で始めてしまうと、準備不足で不合格になりかねません。

学習計画を立てる際には試験日から逆算して、

・いつまでにどの分野(何章)まで進めるのか
・1日に何時間(何頁)勉強するのか
・どの周期で復習するのか
などのポイントを意識すると良いでしょう。
もし準備が間に合わないのであれば、試験日の見直しも必要です。

複数の資格を並行しない

資格に優先度をつけて、複数の資格を並行して行わないようにしましょう。

学習を進める上で重要なのは復習です。
複数の資格を並行してしまうと、復習が間に合わなくなり、記憶に定着させられません。
同時に始めた資格のどちらも準備が間に合わない、あるいは不合格になってしまうと時間が無駄になってしまいます。

優先度の高い資格だけに絞った方が合格率は確実に上がるでしょう。

実践学習を行う

資格の学習は座学になりがちです。
しかし、クラウドエンジニアとして働く際には、実践的なスキルが求められます。復習もかねて実践学習を取り入れてみましょう。

例えば、サーバー構築の分野を勉強している時に実際にサーバー構築をすると、学習した内容がより記憶に定着するだけでなく仕事についた際の予習にもなるのでとてもおすすめです。

【関連記事】
■ネットワークエンジニアに必要な基礎知識や学習方法について詳しくは下記記事をご覧ください。
ネットワークエンジニアに必要な基礎知識・学習方法とは?おすすめの書籍・資格を紹介!

ネットワークエンジニアの資格の選定基準、取得順番

複数の資格を取得予定の方は、ネットワークエンジニアの資格に限らず基本的に難易度の低いものから目指すことをお勧めします。 しかし、ネットワークエンジニア向けの資格は多く、どの資格を目指せば良いのか困惑してしまう人も少なくないのではないでしょうか。
資格を選ぶ際は、以下の3つを意識してみてください。

・汎用性の高い資格を選ぶ
・トレンド技術に関する資格を選ぶ
・費用対効果の高い資格を選ぶ

それぞれ詳しく説明するので、ぜひご覧ください。

汎用性の高い資格を選ぶ

こちらは主に、未経験者や初心者の方向けのポイントになるのですが、汎用性の高い資格を優先して目指すようにしましょう。
汎用性の高い資格とはつまり、基礎知識について問われる資格を指します。
基礎の固まっていない状態で専門性の高い資格にチャレンジするのは無謀であり、また、必要以上に時間がかかり挫折の原因になりかねません。
しかし、汎用性の高い資格であれば取得過程で基礎知識を固め、取得後にはネットワークエンジニア以外のエンジニアやIT職を視野に入れることができます。

汎用性の高い資格を取得できたら徐々に専門性の高い資格に移行していくのが良いでしょう。

トレンド技術に関する資格を選ぶ

IT領域は非常に進歩の早い領域です。
流行りが過ぎた資格や廃れた技術をアピールポイントにするには少し心許ないでしょう。

費用対効果の高い資格を選ぶ

資格を選ぶ際は費用対効果も考慮して選ぶようにしましょう。
高難易度の資格ほどアピールポイントになりますが、取得にかかる学習時間やコストなども増大します。

自分のレベル、IT領域の流行り、学習に当てられる時間などをしっかりと洗い出して資格を選ぶようにしましょう。

ネットワークエンジニアに必要なのは資格だけではない

自身の知識やスキルを客観的に証明したり、資格取得を通して勉強する資格試験はとても重要ですが、座学になりがちです。

ですが、ネットワークエンジニアは実務経験も重視される傾向にあります。 このような実践スキルを養うことでネットワークエンジニアとしての市場価値を高めることができるのです。

しかし、実践スキルを養うためには多くの案件に触れる必要があり、企業に所属している場合、役割が限定的でその範囲でしか案件に触れることができないこともあるでしょう。 その場合、フリーランスとして案件を受けることがおすすめです。
もちろん自身のスケジュールと相談する必要はありますが、経験・実績が重視されるエンジニアにとって非常に良い経験になるでしょう。

ネットワークエンジニアを目指す方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?



パーソルクロステクノロジー社では現在、AWS、Azureといった
インフラ業務のプロフェッショナルとして活躍したい方を募集しております。

パーソルクロステクノロジー社では、充実した環境で
ネットワークエンジニアとしてのキャリアを歩むことができます。



  • 上流から構築まで幅広い領域・分野のプロジェクトへの参画
  • 未経験者でも安心の教育制度(集合研修、e-learning研修、リモート学習など)
  • 仕事とプライベートを両立できる環境


気になる方はぜひ下の詳細ページをクリックしてみてください。



詳細についてはこちらボタン

まとめ

今回はネットワークエンジニアの資格について解説しました。

資格を取得することで収入の向上やスキルアップ、実務で役立つなど多くのメリットがあります。
ネットワークエンジニアとしてキャリアアップを目指す方は、ぜひ資格の取得を検討してみてください。

記事一覧に戻る