TOUCH THE SECURITY Powered by Security Service G

コラム

2024.08.20

女性システムエンジニア(SE)は少数?割合やメリット・デメリットも解説!

理系職といえば男性が多い印象が強いですが、女性のIT人材が増加しているのはご存知でしょうか?女性の社会進出と、デジタル化によるIT人材不足の影響により、エンジニアなどのIT系職業は男性のものではなくなってきています。

この記事ではシステムエンジニアとしてのキャリアを考える女性向けに、システムエンジニアの女性比率や将来性、適性などを詳しく解説していきます。

エンジニアとしてチャレンジしたい方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?

詳細についてはこちらボタン

監修:大畑 健一(おおはた けんいち)

パーソルクロステクノロジー株式会社
採用・教育統括本部 ICT採用本部 キャリア採用部 2G
メーカーや教育、キャリア系を中心にネットワークエンジニアの経験を持つ。
2020年10月にパーソルクロステクノロジー(旧パーソルテクノロジースタッフ)に入社。
2022年4月から現在の部署にて中途採用エンジニア向けの広報を担当。

そもそもシステムエンジニア(SE)とは?

ITの職種の代表的な存在で誰もが聞いたことのあるシステムエンジニアですが、具体的に何をしているのか説明できる人は少ないのではないでしょうか。まずはシステムエンジニア(SE)とはどういう職業なのか詳しく解説していきます。

システムエンジニアの役割

システムエンジニア(SE)は、情報技術を活用してシステムの設計・構築・運用をする専門家です。

主な役割は、クライアントやユーザーの要望を理解し、それに応じた解決方法を提案し、システムを設計・構築することです。プロジェクトの進行管理・改善・拡張案の検討なども行います。システムエンジニアは、要件を満たすシステムを実現するために、管理者のような立場でプロジェクト全体を管理します。

システムエンジニアの業務内容

システムエンジニアの業務内容は多岐にわたりますが、業務には以下のようなものがあります。

・クライアントやユーザーとのコミュニケーション
・システムの設計・コーディング
・ソフトウェアやシステムのテスト
・マニュアルなどの作成
・プロジェクト管理

簡単にまとめると、プログラムを書くだけでなくプロジェクトの管理など様々な業務を行うエンジニアということになります。

女性システムエンジニア(SE)の年収

システムエンジニアの年収やそこに男女差はあるのか気になった方も多いのではないでしょうか。ここでは年収について、他の職種や男性エンジニアとの比較を交えながら詳しく解説していきます。

女性システムエンジニアの平均年収

2019年度の厚生労働省調査によると、女性システムエンジニアの平均年収は約497万円になります。

【参考文献】「2021年度版 賃金構造基本統計調査」厚生労働省

男性システムエンジニアとの比較

同様の調査において、男性システムエンジニアの平均年収は約584万円です。年齢層の違いもありますが、結果として女性の方が平均年収は低くなっています。

他業種との比較

女性全体の平均年収は2020年度の国税局の調査によると約297万円となっています。 女性システムエンジニアの平均年収が20代前半でも約313万円となっていることからも高収入であることは間違い無いでしょう。

まとめると以下のようになります。

エンジニア 女性 エンジニア 男性 全職種 女性
約497万円 約584万円 約313万円
【参考文献】「2021年度版 令和2年分民間給与実態統計調査」国税庁

女性のシステムエンジニア(SE)の割合は?

先述の通り、業務内容の多いシステムエンジニアですが、その女性比率は実際に増加しているのでしょうか?ここではその答えと推移について詳しく解説していきます。

システムエンジニア女性の人数推移

情報サービス産業協会の調査によると、2019年度のシステムエンジニア女性人数は38,377人になります。それに対し、2021年度のシステムエンジニア女性人数は44,443人になります。

業界としての伸びもありますが、かなりの増加傾向にあると言えるでしょう。

エンジニア女性の割合

情報サービス産業協会の調査によると2021年時点でのITエンジニアの女性比率は21.9%となっています。

先述の通り、女性エンジニアは増加傾向にあるのですが、業界全体での比率としてみるとまだまだ少ないと言えるでしょう。
”女性エンジニア比率”
出典:)「2021年度版 情報サービス業基本統計調査」一般社団法人 情報サービス産業協会

女性システムエンジニア(SE)の将来性・キャリアプラン

多くの女性がキャリアプランを考える上で、課題となってくるのが妊娠出産です。専門職であるシステムエンジニアが、なぜ女性のキャリアプランを考える上でおすすめなのか、詳しく解説していきます。

妊娠出産との兼ね合い

先述の通り、女性システムエンジニアが産休・育休やライフステージの変化を経て転職を考える際にも、システムエンジニアとしてのスキルは強力な武器となります。他の職種や業界でも、技術的なバックグラウンドは重宝されることが多く、幅広い選択肢があります。

妊娠以前にシステムエンジニアとして身につけたスキルを活かせば、生活に合わせた働き方を模索することが容易になります。

システムエンジニアの需要

現代の社会では、テクノロジーの進化によってシステムエンジニアの需要が非常に高まっています。特に、デジタル化によりシステムエンジニアのスキルがますます重要視されています。

女性システムエンジニアは、この需要の高まりに合わせて、安定した雇用や成長の機会を得ることができます。

フリーランスとしてのキャリアプラン

女性システムエンジニアは、技術的なスキルを持つことから、フリーランスとして独立して働く道も選ぶことができます。スケジュールを調整し、プロジェクトごとに仕事を受けることで、柔軟な働き方が可能になります。

特に育児や家庭との両立を重視する場合には、フリーランスとしてのキャリアが適している場合もあります。

【関連記事】
■システムエンジニア業界全体の将来性についてさらに詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。
システムエンジニア(SE)に将来性はあるのか?現状と今後について解説します。

システムエンジニアとしてチャレンジしたい方
パーソルクロステクノロジー社で実現しませんか?



パーソルクロステクノロジー社では現在、
Javaエンジニアやシステムエンジニアといったシステム開発人材として活躍したい方を募集しています。

パーソルクロステクノロジー社では、充実した環境で
データ人材としてのキャリアを歩むことができます。



  • システム領域の「戦略」から「実行」までを担当
  • 未経験者でも安心の教育制度(集合研修、e-learning研修、リモート学習など)
  • 仕事とプライベートを両立できる環境


気になる方はぜひ下の詳細ページをクリックしてみてください。



詳細についてはこちらボタン

産休・育休の取得率が低い

システムエンジニアの仕事と両立して、育児や家庭の責任を担うことはなかなか容易ではありません。業界全体で長時間労働やプロジェクトの締め切りが厳しい傾向があり、もちろん企業にもよりますが、その影響から育休や産休を取得することが難しい場合があります。

もちろん、社会の変化に合わせて、産休・育休の取得率を高めている企業も存在します。男性多数の職種だからこそ、出産・育児を考える女性にとって、企業選びの一つの重要なポイントになってくるでしょう。

まだまだ男比率が高めである

先述の通り、システムエンジニアという職業は、現在も男性比率が高いです。この男性比率の高さは、女性が業界に参入する際に環境面や人間関係の側面で課題を引き起こす可能性があります。

場合によっては、男性主体の職場文化やコミュニケーションのスタイルに適応する必要があり、時には自身のアイデンティティや意見が埋もれてしまうこともあるかもしれません。このような状況は、女性が自信を持って発言やアクションをすることを難しくすることがあります。

体力勝負なため

システムエンジニアの仕事には、長時間のコンピュータ作業や複雑な問題解決が含まれることが多いです。これには集中力や体力が必要とされます。特にプロジェクトの締め切りが迫ると、残業や深夜作業が必要な場面もあります。

こうした点において、体力や健康面での負担が女性にとって大きくなる可能性があります。また、育児との両立を考えると、その負担が一層増すことも考えられます。

このように女性がシステムエンジニアを目指す上でのデメリットはいくつか存在します。ですが、そう言った問題の原因は女性であること自体ではなく、社会や企業の風習によるものが多いです。前にも述べたように、女性比率や風習も改善されてきているため、今後はこう言ったデメリットもなくなっていくと考えられます。

女性がシステムエンジニア(SE)を目指すメリット

もちろん女性がシステムエンジニアを目指すことには、デメリットだけでなく多くのメリットも存在します。ここでは主なメリットを4つ紹介します。

平均年齢が低い

システムエンジニアの職場では、平均年齢が比較的低い傾向があります。若い世代が多い環境では、多様性への理解や受け入れが一般的に高まっています。そのため、平均年齢の高い職場に比べて、女性が自分のアイデンティティやニーズを尊重されやすい傾向があります。

資格として役立つ

システムエンジニアとして要求されるスキルや知識は多くあります。そのため、一度スキルを身につけた人材は重宝されます。適切なトレーニングや学習を通じて最新の技術やノウハウを取り入れることで、スムーズな復帰が可能です。

また、育休中に資格取得に取り組むことで、スキルを高め、より多様なプロジェクトに参加する道を開くこともできます。

転職の幅が広がる

システムエンジニアとしてのスキルや経験は、他の職種や業界に転職する際にも活かせます。育休後やライフステージの変化に伴って、新たなキャリアパスを模索する際に、過去のSEとしての経験が転職先での強みとなることがあります。

SEとして身につけたスキルを用いて、ライフステージに合わせた職種に就くことができるのもシステムエンジニアの強みです。

自由な働き方も考えられる

システムエンジニアとしてのスキルは、一部の仕事をリモートで行うことが可能な場合もあります。これにより、育児や家庭との両立をしながら、フリーランスとして仕事をする選択肢が開かれます。

自身のスケジュールやペースを調整しやすく、柔軟な働き方が実現できるため、女性が自分のライフスタイルに合わせて働くことができる点が魅力です。

システムエンジニア(SE)女性ならではの悩み

実際にシステムエンジニアとしてのキャリアをスタートさせた女性の中でも、共通の悩みを抱えている場合が多くあります。ここではよくある悩みについて解説していきます。

雑務を任されやすい

一部の職場環境では、女性のSEに対して雑務や補助的な役割が多く求められることがあります。これにより、本来の専門的スキルの活かせる業務に集中できず、時間やエネルギーの浪費になってしまうことがあります。

<やりがいやキャリアプランを考える上でも大きな問題/span>であるため、社会や企業が変わっていく必要があります。また、そのような企業に就職してしまった際は、転職も視野に入れるべきでしょう。

まだまだ女性の割合が低い

今のところ、システムエンジニアの職場において女性の割合が低いことが一般的です。この状況から、女性が少数派であることによる孤立感やコミュニケーションの壁を感じてしまうことがあります。

差別やセクハラにあった

男性多数のシステムエンジニアの職場において、セクハラやジェンダーに基づく差別が存在することがあります。

もちろんほとんどの職場がそうではなく、セクハラや差別は許されません。再発を防ぎより良い職場環境を構築するためにも、セクハラや差別を許さない強いスタンスを取ることが大切です。

システムエンジニア(SE)に向いている女性の特徴

女性の割合が増加しているシステムエンジニアですが、業務が多岐に渡り必要とするスキルも多いため、人により向き不向きがあります。どんな女性がシステムエンジニアに向いているのか解説していきます。

論理的である

システムエンジニアは、効率的なシステムを設計する役割を担います。そのため、論理的に物事を考えて問題を分析することが得意な、論理的思考能力が高い女性が向いています。

データや情報を組み合わせて妥当な結論を導き出すのはシステムエンジニアに必須のスキルと言えるでしょう。

情報収集能力がある

情報技術は日々進化しており、新しい技術やツールが次々と登場します。システムエンジニアは常に最新の情報を追いかけ、新しい知識を習得する能力が必要です。専門書や研修などから効率的に知識を吸収し、その知識を実務に活かすことのできる女性は優秀なシステムエンジニアであると言えるでしょう。

向上心がある

システムエンジニアは技術的な仕事であり、常に新しい課題や技術への対応が求められます。自分のスキルを高めることに意欲を持ち、新しいことに挑戦するのをためらわない女性はシステムエンジニアに向いているでしょう。

コミュニケーション能力がある

システムエンジニアは、チームメンバーやクライアントとコミュニケーションを取りながら仕事を進めることが多いです。相手の意図を理解し、自分の考えを適切に伝えることができれば、クライアントの要望に沿うことや、チーム内での仕事の割り振りも円滑に行えます。

技術職でありながらも、システムエンジニアにコミュニケーション能力は必須のスキルです。

システムエンジニア(SE)に向いていない女性の特徴

システムエンジニアには、向いている女性の特徴と同様に向いていない女性の特徴も存在します。

もちろん、当てはまるからと言って目指さないほうがいいというわけではありません。ですが、実際に働いてから苦労しないためにもしっかりと目を通しておきましょう。

フレキシブルに働きたい

システムエンジニアの仕事は、きつい締め切りを守ることやタイムリーな対応を要求されることが多々あります。また、クライアントから急かされることも少なくないでしょう。

そのため、のんびりとした性格の女性はストレスを感じる場面が多くなってしまう可能性があります。

体力がない

システムエンジニアの仕事には長時間のコンピュータ作業や複雑な問題解決が含まれることが多く、集中力と体力が必要です。特にプロジェクトが緊急性を持つ場合には、長時間の作業や迅速な対応を求められることがあります。

体力に自信がない場合、このような負担に耐えることが難しいかもしれません。

家庭を重視したい

システムエンジニアの職種は、プロジェクトによっては技術的なスキルやプロジェクトへのコミットメントが求められるため、家庭を優先することが難しい場面もあります。

特に締め切りや急な問題への対応などが発生すると、家庭とのバランスを取るのが難しくなることがあります。家庭を重視したい場合には、柔軟な働き方を選択できる企業選びをしっかりとするか、スキルを活かした他の職種を検討することが考えられます。

女性がシステムエンジニア(SE)を目指す方法

これまで、女性がシステムエンジニアになる適性やメリット・デメリットなどを紹介してきました。ここでは実際に女性がシステムエンジニアを目指すにあたってどのような方法があるのかを紹介していきます。

独学で学ぶ

独学でもスキルさえ修得してしまえば、業務未経験な女性でもシステムエンジニアとして働き始めることはできます。最低限のスキルと知識を手を動かしながら自分で学び、「未経験OK」の企業で働き始めるのもありでしょう。

【関連記事】
■独学でエンジニアになる方法についてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。
独学でエンジニアになる方法とは?技術の限界やロードマップ、勉強法を解説

資格を取得する

資格取得はスキルを高めるだけでなく、就活や妊娠出産後の転職も有利にしてくれます。IT関連の資格は多くありますが、ITパスポートなどの国家資格をまず取得するのが良いでしょう。

新卒・第二新卒であれば研修付きの求人を探す

業界としてシステムエンジニアは不足しているため、企業によっては研修付きの求人もあります。

しかし、研修が不十分な企業を選んでしまうと、勤務後に自習に追われることになってしまいます。業務の種類も豊富なので「研修期間が一ヶ月以上」「社員によるサポートが一年以上つく」などの条件は注意して見た方が良いでしょう。

プログラミングスクールに通う

今の時代、プログラミングを学ぶ女性の比率も増加しています。システムエンジニアを目指すにあたって、まずはプログラミングの基礎知識をスクールで身につけるのもおすすめです

IT関連の初学者にありがちな「何がわからないのかわからない」という状態で時間を無駄にしないためにもスクールに通ってスキルを短期間で身につけるのは効率的と言えるでしょう。

もちろん一つの方法にこだわる必要はありません。「自学で資格を取得しつつ、スクールでプログラミングスキルを身につける」など、自分に合った方法で学んでいくのが良いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。女性システムエンジニアは増加傾向にあり、キャリアプランを考える上でもかなり優良な選択肢であることは、本記事を通してわかっていただけたと思います。また、今後も社会や企業の変革に応じて、女性システムエンジニアはより一層増えていくことが考えられます。まだまだ女性システムエンジニアの割合は高いとはいえませんが、女性だからこそシステムエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。

記事一覧に戻る