インターネットでもっと使いやすく!実は身近な存在の「iot」とは
「IoT」とはどんなものか、ご存知でしょうか。
ぼんやりとしたイメージはあっても、具体的に説明できる方は少ないかもしれませんね。
ここでは「IoT」とは何かについて、仕組みはどうなっているか、どんな活用事例があるかを含めて詳しく解説しています。
Contents [hide]
IoTとはそもそも何?
IoTとは「Internet of Things」の頭文字をとった言葉で、読み方はそのまま「アイオーティー」。
日本では「モノのインターネット」と訳して表現されているのを見かける機会も多いのではないでしょうか。
IoT(モノのインターネット)とはどのようなものなのかを簡単に言うと「身の回りのありとあらゆるモノをインターネットに接続させること」です。
IoTでは、PCやスマートフォンといった、従来インターネットに接続させていた機器だけでなく、家電や自動車など日常生活の中にあるさまざまなモノも接続させることができます。
これにより、それらのモノからさまざまなデータを集めて可視化したり、より使いやすいように制御したりできるようになるのです。
IoTとは、さまざまなモノにインターネットの可能性を応用する技術なのです。
IoTの仕組み
IoTでは、家電や自動車といったモノ(デバイス)を、ゲートウェイを通じてインターネット上のサーバーに接続させます(インターネット上のサーバー群はクラウドと呼ぶこともあります)。
これが基本的なIoTの仕組みです。
一見難しく感じられるIoTも、この仕組みだけをみると当たり前でシンブルなネットワークシステムに思えるのではないでしょうか。
PCやスマートフォンをインターネット上のサーバーへ接続して、なにがしかのサービスを利用するのと同様の事なのです。
ここからは、IoTの仕組みをより深く理解いただくために、デバイス・ゲートウェイ・サーバーそれぞれの役割について解説します。
デバイス
IoTでインターネットに接続する、モノの1つ1つを「デバイス」と呼びます。
スマートフォンやPC・タブレットなどの機器はもちろんのこと、IoTでは家電・自動車・ドア・道などもデバイスとなり得ます。
IoTデバイスは多種多様なのです。
さらには、スマートウォッチやApple Watchのようなウェアラブルデバイスもデバイスに含まれます。
デバイスはセンサーなどの機器を搭載し、個々にリアルタイムのデータを収集。
その中から必要なものを選別してクラウド上のサーバーへ配送します。
またサーバーから送られた指示に基づいて必要な動作を行います。
近い将来、腕時計のセンサーデータにより、利用者の心拍や健康状態を把握。
そして、体調のすぐれないときは、センサーデータが感知し、勝手に救急車を呼ぶような仕組みも考えられます。
無線技術の進化によって、IoTの種類も豊富になりました。
ゲートウェイ
数多くのデバイスの中でも、スマートフォンやPCはそれ自身でインターネットへ接続することができます。
しかしIoTにおけるデバイスの多くは技術的・コスト的な理由などから、デバイスだけではインターネット接続できません。
そこで登場するのが「ゲートウェイ」です。
ゲートウェイは、自身でインターネット接続できないデバイスに対し、インターネットにつなげるための中継機のような役割を果たします。
インターネットでいうところの、ルーターに近い役割、というとピンとくる方も多いでしょうか。
ゲートウェイのインターフェイス(接続方法)には、スマートフォンなどでもよく使われるWi-FiやBluetoothといった無線通信の技術の他、USBなどの有線もあります。
サーバー
デバイスからゲートウェイなどを経由して送られたデータ、またはスマートフォンなどから人が送ってきた指示の内容を基に、デバイスに命令を出し制御するのが「サーバー」の役割です。
大量のデバイスから送られたデータを処理して、人が見やすいように加工したり可視化したりもします。
なお昨今では、常時稼働するサーバーを使わずに、サーバーによる処理が必要になったときだけ、クラウド上でサーバーを自動生成する「サーバーレス」のIoTも注目されています。
ただし、サーバーそのものが不要となったわけではなく、都度サーバーが生成されるため、基本的な仕組みは同じと考えてよいでしょう。
どのようなところで活用されているのか
IoT化が進む現代。
IoTはすでに私たちの生活の中に、深く浸透し始めており、普段の何気ない場面で利用されていることも。
実際にどういったタイミングでIoTが使われているか、いくつかの事例を見ていきましょう。
これまで説明した仕組みを一通り把握した上で活用事例をご覧いただくことで、IoTへの理解をさらに深めることができますよ
私達の普段の生活の中で
日々の生活の中で採用されているIoTの事例を紹介します。
どのIoT製品も身近で、その意義をイメージしやすいものばかりです。
中には、すでに利用した経験がある事例もあるかもしれません。
- 身体のケアに
体重計で測定した体重・体脂肪などの情報(データ)を自動的にサーバーへ送信し、スマートフォンやPCの専用サイトで集計情報(データ)をいつでも見られるようにする。
- 一人暮らしの老人の安否確認
田舎などに一人暮らししている高齢者がポットを使うと、その情報(データ)が離れたところに住む家族へ送られる。
- バスの到着確認
バスの運行状況をサーバーへ自動送信し、利用客がどのくらいでバスが到着するかリアルタイムで確認できるようにする。
- 室内の空気の状況を可視化
空調製品の集めた室内の温度や湿度、空気の状態(花粉や埃が多いかなど)をサーバーへ自動送信し、スマートフォンで外出先からでも確認できるようにする。
- 家電の遠隔操作
外出先からスマートフォンを使いエアコンのスイッチを入れるなど、さまざまな家電を遠隔操作する。
- ドリンクのオーダー
飲食店で飲み終わったドリンクを専用のコースターに置くと、自動的に同じドリンクがオーダーされる。
これら以外に自動車の自動運転もIoTの事例の1つ。
将来的には自動運転の車が、IoTによって管理された道路上を走る姿が当たり前になるかもしれませんね。
業界や分野によって
さまざまな業種毎にIoTが活用されている事例を紹介しています。
ご自身の企業・ビジネスにIoTがどのように活用できるか、これらの例を参考にイメージしてみるのもよいのではないでしょうか。
- 農業の管理
気温や湿度、土の状態などのデータをサーバーで収集、それを基にしてデータの分析・可視化、さらには必要な管理を行うシステムを開発中。
センサーネットワーク(複数の専用端末を分散させることにより、データを収集する)により、なかなか足を踏み込むことの難しい場所の情報を分析することができる。
- 薬の服用状況の管理
専用の容器(IoT用のデバイス)を使い薬の服用状況を管理、患者には容器のLEDを点灯し服用を促す。
- 自販機の販売状況の管理
自販機毎の売上をサーバーへ自動送信、人による管理の手間をなくした。
- ビジネス用プリンタの管理
プリンタのトナーの使用状況を自動で収集、交換のタイミングになると新しいトナーを配送する。
ビジネスに関する事例は他にもさまざまあります。
IoTはビジネスにも、たくさんの可能性を提示してくれますね。
IoTの展望
今後IoTはどのように進化を遂げるのか。
利用者、開発者双方の立場から、今後のIoTの世界を覗いてみましょう。
IoT市場
モノが売れなくなった現代。そこでIoTの存在が重要になってくるのです。
つまりこれからは、IoTシステムでサービスを売る時代になっていきます。
社会現象といっても過言ではない、Netflixといった映像配信サービス。これもテレビにインターネットをつなげたIoTです。
機械学習により、ユーザーが気に入りそうな映画やテレビを教えてくれ、登録者数は1億17,60万人を突破しています。
IoTのこれからの課題は、オープンIoT。
これからはオープンIoTが主流になっていく可能性があります。
オープンIoTとは、他社の製品同士でIoTが利用できるということ。
同じ会社の関連製品だけでなく、他社の製品同士がIoT活用できることによって、IoT業界とIoT市場はますます発展していくでしょう。
IoTエンジニア
IoTエンジニアは開発者用ツールを用いて、どんなものをIoT化するのが効果的か考える必要があります。
そして、IoTの進化とともに、IoTエンジニアはスキルが必要になります。IoT開発には、どんなスキルが必要になるのでしょうか。
まずIoTの発達によって、ビッグデータの収集がますます発展することが考えられます。
ビッグデータとは、ビジネス、研究に必要な大量のデータという意味の用語。
同じサイトを見ても、広告が違うのは、今までのユーザーの閲覧データによって選ばれることがあり、これもビックデータが関係しているのです。
ビッグデータの知識を知ることも、IoTエンジニアには必要不可欠なスキルといっていいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
IoTでは、あらゆるモノ(デバイス)がゲートウェイなどを通じサーバーへ接続されます。
サーバーはそのデータや、スマートフォンなどから送られた指示に基づき、モノを制御したりデータを集計して可視化したりします。
IoTによって、これから私たちの周りにあるモノはインターネットへ接続され、より便利で使いやすくなるでしょう。
またIoTによって、普段の生活が変わるだけでなく、今後ビジネスの動向も大きく変わっていく筈です。
IoTを使った事例は、世間にあふれています。
この記事を参考にしてIoTへの理解を深め、新しい技術をさまざまなシーンで活用いただければ幸いです。