1. パーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣
  2. 【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報
  3. IT/Web派遣コラム
  4. 【chrome】「このサイトにアクセスできません」の原因&対処法|Cookie・DNSの問題?

【chrome】「このサイトにアクセスできません」の原因&対処法|Cookie・DNSの問題?

IT/Web派遣コラム この記事は約 25 分で読めます。

ネットサーフィンやGoogle 検索をしていると、特定のサイトやウェブページ、URLにアクセスできないことがあります。

  • 「このサイトにアクセスできません」
  • 「応答時間が長すぎます」
  • 「アクセスしようとしているサイトを見つけられません」
  • 「途中で接続が切断されました」
  • 「接続が拒否されました」
  • 「接続がリセットされました」
  • 「localhostで接続が拒否されました。」

こうしたエラー表示を一度は見たことがあるでしょう。

しばらく待てば復活することもありますが、「頻発する」「スマホだけ」「chromeだけ」「Googleは開くがYahoo!が開かない」といったように、不具合の症状を切り分けて原因を特定し、正しい対処法を講じないと、この問題の解決は困難です。

この記事では、「このサイトにアクセスできません」「応答時間が長すぎます」と表示されるエラーの原因や、障害の特定、解決方法を解説します。

Contents [hide]

 

特定のサイトにアクセスできない原因と範囲の特定

GoogleChromeの公式ヘルプページによると、「このサイトにアクセスできません」「応答時間が長すぎます」と表示されるエラーは、GoogleChromeがアクセスしようとしているウェブページを見つけられなかった時に発生するものです。

いくつかの原因が考えられ、障害の発生原因によって対処方法は異なります。まずは問題の原因と範囲を特定しましょう。

 

機器のインターネット接続が原因の場合

ウェブページが表示できない原因のひとつに、インターネット接続が切れてしまっている場合があります。

ご利用の環境に合わせて、インターネット接続やネットワーク接続の設定を確認してください。

 

Windowsパソコンの場合

お使いのパソコン無線LAN内蔵か、有線接続かを確認し、LANケーブルが必要な場合はケーブルがしっかりと接続できているかを確かめてください。

ここでは無線LAN内蔵のWindows10パソコンを例にして、インターネット接続ができない場合の対処方法を説明します。

 

タスクバー上のネットワーク接続状態を表すアイコンで接続を確認します。

 

タスクバー上のWi-Fiアイコンを右クリックして「ネットワークとインターネットの設定を開く」を選択します。

 

「状態」画面が表示されますので「ネットワークと共有センター」画面へのリンクをクリックします。

 

ネットワークと共有センター」画面が表示されますので、画面左下の「インターネットオプション」をクリックします。

 

 「インターネットのプロパティ」画面から「接続」タブを開き、「LANの設定」ボタンをクリックします。

 

すべてのチェックをはずし「OK」をクリックします。

 

「接続」タブに戻り「OK」をクリックします。

 

「ネットワークと共有センター」画面に戻り、左側のメニューから「アダプターの設定の変更」をクリックします。

 

「ネットワーク接続」画面が表示されますので、Wi-Fiアイコンを右クリックして「状態」を選択します。

 

 「Wi-Fiの状態」画面が表示されますので、画面下の「プロパティ」ボタンをクリックします。

 

「Wi-Fiのプロパティ」画面が表示されます。リストに「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IP)」または「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」にチェックが入っていることを確認して、リスト下の「プロパティ」ボタンをクリックします。

 

 「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IP)」のプロパティ画面が表示されたら、「IPアドレスを自動的に取得する」「DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する」のラジオボタンをチェックして、「OK」をクリックします。

 

「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」のプロパティに関しても、「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IP)のプロパティ」と同様に設定します。

※ インターネットプロトコルバージョン6は十分に普及していないため、インターネットプロトコルバージョン4だけの場合もあります。

 

ラウザを起動し、ホームページが閲覧できるかを確認してください。

 

MacOS(Macintosh)パソコンの場合

近年のMacOSパソコンは、Wi-Fiでインターネットに接続する仕様が採用されています。

インターネット接続ができない場合は、以下の方法を試してください。

 

画面の右上に表示されているアイコンで、Wi-Fiがオンになっているかを確認します。

 

オフになっていた場合は、Wi-Fiアイコンをクリックして表示されるメニューからWi-Fiを入にします。

 

Wi-Fiのアイコンがメニューバーに表示されていない場合は、Appleメニューから「システム環境設定」を開き「ネットワーク」の画面を開きます。「Wi-Fi」のアイコンをクリックして「メニューバーにWi-Fiの状況を表示」のチェックボックスにチェックを入れます。

 

この方法でもインターネットに接続できない場合は、コンピューターが正しいWi-Fiネットワークに接続しているか確認します。

 

Wi-Fiアイコンをクリックし、表示されるメニューの中にお使いのWi-Fiネットワークが表示されているかを確認します。使用中のネットワークにはチェックマークがついています。

 

お使いのWi-Fiネットワークにチェックがついていなかった場合は、Wi-Fiネットワーク名をクリックして接続します。パスワードが求められた場合はWPAパスワードを入力します。パスワードがわからない場合はネットワーク管理者に問い合わせてください。

 

正しいWi-Fiネットワークに接続していることが確認できてもインターネットに接続できない場合は、システム環境設定の「ネットワークパネルからTCP/IP の設定確認します。

 

Apple メニューから「システム環境設定」を選択します。

 

メニューから「ネットワーク」を選択します。

 

「Wi-Fi」を選択し、画面右下の「詳細」ボタンをクリックします。

 

画面上部の「TCP/IP」タブを選択します。ネットワーク管理者に相談して、お使いのWi-Fiネットワークに合った正しいTCP/IP設定確認してください。

 

iPhone、iPad、Androidの場合

まずは、「モバイルデータ通信」がオフになっていないかを確認してください。

ここをオンにすることで解決できる場合があります。

「モバイルデータ通信」には問題がなく、Wi-Fiネットワークに繋がらないことが原因の場合は、以下の方法で解決できる可能性があります。

 

  • Wi-Fi」のオン/オフを試す
  • 機内モード」のオン/オフを試す
  • 設定から「モバイルデータ通信」のオン/オフを試す
  • 本体を再起動する

 

これらを行なっても改善しない場合は、キャリアショップやお問い合わせ窓口にご相談ください。

 

問題の範囲の特定

インターネットに正しく接続できることが確認できた場合、問題の起きている範囲を特定すべく調査します。

  • ネットワーク全体か1台の問題か
  • 特定のサイトの問題か
  • 特定のブラウザの問題か

2台以上のパソコンや、パソコンとスマートフォン(この場合はWi-Fi接続)など、インターネットに接続できる機器を複数持っている場合は、問題の起きた機器を特定し、別デバイスでもインターネットに接続できるかを確認してください。

 

ネットワーク全体か1台の問題か

他の機器で接続できる場合、インターネット接続の問題は1台だけのものと特定できます。

1台だけインターネット接続が切断されていたことが原因だった場合は、接続できるよう設定の変更などを行えば解決できるでしょう。機器を再起動するだけで問題が解決することもあるので試してみてください。

また、別の機器からインターネットに接続できる場合は、ネットワークの問題である可能性も除外されます。

一方、ネットワークにつながっているすべての端末がインターネットに接続できなかった場合は、ルーターの設定確認を行ってください。

会社など組織上にて起こっている障害で、ネットワークが広範囲になる場合は、ネットワーク管理者に相談しましょう。

インターネットに接続できているにも関わらず問題が起きているという場合は、別の原因を探る必要があります。

 

特定のサイトの問題か

「Googleは開くがYahoo!が開かない」といったように、特定のサイトだけに生じている問題なのか判断するために、別のサイトにもアクセスしてみてください。

また、メールソフトなどインターネットブラウザ以外ではネット接続が確認できているものの、どのサイトにアクセスしても同様の問題が起きる場合、インターネットブラウザに由来する問題の可能性が疑われます。

 

特定のブラウザの問題か

インターネットブラウザにはいくつかの設定項目があり、その設定によってサイトが表示されない場合があります。

この記事ではGoogleChromeでの場合について解説していますが、IEやEdge、Firefox、VivaldiなどChrome以外のブラウザでサイトにアクセスしても同様の問題が起きるかを確認してください。

別のブラウザでは問題が起こらない場合は、GoogleChromeの設定に問題がある可能性が高いです。

 

「このサイトにアクセスできません」「応答時間が長すぎます」の具体的な解決方法

インターネットには接続できているもののウェブページが閲覧できない場合について、以下の切り口から具体的な対処方法を解説していきます。

  • URL(アドレス)の再確認
  • 「Cookie」や「Cache」の削除
  • セキュリティ対策ソフトの設定の問題
  • サーバーメンテナンスの可能性
  • DNSの設定の問題
  • 料金の未払い
  • 「拡張機能」の影響が原因の場合
  • 「プロキシ」設定の確認
  • サポートされていないプロトコルを使用している
  • Android特有の問題

 

URL(アドレス)の再確認

まずはURLが正しいかを再確認してみましょう。スペルミスなどで存在しないページのURLを参照している可能性があるためです。

この場合、正しいURLに設定しなおせば問題は解決します。

 

「Cookie」や「Cache」の削除

問題は解決していても、Cache(キャッシュ)が残っていてサイトにエラーが表示されたままになる場合もあります。

  • Cache(キャッシュ):次来訪時にページ表示を高速化するため、画像やページの一部を機器に保存するもの
  • Cookie(クッキー):同様の目的のために、アクセスしたサイトによって生成されるファイルのこと

ブラウザからCacheとCookieを削除して、サイトが正常に表示されるか確認してください。

なお、接続先のサイトによっては、ブラウザの「Cookie許可(受け入れる)」のチェックが外れていると表示がなされない場合があります。

 

セキュリティ対策ソフトの設定の問題

特定のサイトにアクセスできない場合、セキュリティソフトが危険なサイトと判断して、アクセスをブロックしている可能性も疑われます。セキュリティソフトを一時的に停止し、サイトにアクセスできるかを試してみましょう。

これでアクセスできるようであれば、セキュリティソフトの設定が原因の可能性が高いです。

 

サーバーメンテナンスの可能性

特定のサイトだけが表示されない場合は、対象サイトのサーバー側に問題がある可能性もあります。

サイトが所属するサーバーにおいて、メンテナンス情報が出ていないかを確認してください。

 

DNSの設定の問題

ドメイン名は、よく「インターネット上の住所」にたとえられます。

DNS(Domain Name System)とは、インターネット上でドメイン名を管理・運用するために開発されたシステムで、人間に判りやすくつけられた「ドメイン名」と、コンピューターが機器を識別するための「IPアドレス」を結びつけるものです。

このDNSで問題が起きている場合、ウェブページにアクセスできなくなります。

 

DNSサーバーの問題

ERR_NAME_NOT_RESOLVED」というメッセージが出る場合は、DNSサーバーにアクセスできないことが原因でウェブページを表示できない状態です。

この場合、次の3点を確認してみましょう。

  • URLのドメイン名が間違っていないか
  • そのドメインが廃止されていないか
  • DNSサーバーの設定が間違っていないか

 

DNSサーバーの設定方法

機器ごとのDNSサーバーの設定方法を説明します。

 

Windowsパソコンの場合
Windowsメニューから「設定」画面を開きます。

 

設定」画面から「ネットワークとインターネット」を選択します。

 

「アダプターのオプションを変更する」をクリックします。

 

インターネット接続(Wi-Fi・イーサネットなど)のアイコンを右クリックし、プロパティの画面を表示します。

 

リストから「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IP)」を選択し、プロパティボタンをクリックします。

 

「インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IP)のプロパティ」画面の下の方にある「次のDNSサーバーのアドレスを使う」のラジオボタンにチェックをいれ、優先DNSサーバーと代替DNSサーバーのIPアドレスを入力します。

 

MacOS(Macintosh)パソコンの場合
Appleメニューから「システム環境設定」を選択します。

 

メニューから「ネットワーク」を選択します。

 

ネットワーク」画面の詳細ボタンをクリックし、「DNS」のタブを選択します。

 

左側の「DNSサーバー」欄の下にある「+」のボタンでDNSを追加できます。

 

OKボタンをクリックし、「ネットワーク」画面で設定したDNSサーバーが表示されることを確認して「適用」ボタンをクリックしたら、設定は完了です。

 

iPhone、iPadの場合
ホーム画面の「設定」アイコンをタップします。

 

設定画面から「Wi-Fi」をタップします。

 

Wi-Fiがオンになっていることを確認し、設定したいネットワークの右端にある「i」のアイコンをタップします。

 

ネットワーク設定の画面が表示されます。下までスクロールして「DNSを構成」をタップします。

 

「DNSを構成」の画面が表示されます。デフォルトでは「自動」にチェックがついていますが、「手動」を選択するとDNSサーバーの設定が可能になります。

 

DNSサーバーのリストから、左に赤い「-」の丸いアイコンをタップして、自動で設定されているDNSサーバーを削除します。

 

緑色の「+」アイコンをタップしDNSサーバーを追加します。

 

すると、DNSサーバーのIPアドレスが入力できるようになります。

 

優先DNSサーバーと代替DNSサーバーのIPアドレスを入力し、画面右上の「保存」をタップすれば設定は完了です。

 

Google Public DNSを使用する

パブリックDNSを使用することで、DNSサーバーの問題を解決できる場合があります。

パブリックDNSは、以下のような特徴があります。

 

  • 一般的なDNSと違い通信履歴のログを長期間保存しないため、プライバシー保護に役立つ
  • 応答速度の速さをアピールしているものが多い
  • 有害なサイトのフィルタリング機能を持つものもある

 

パブリックDNSはいくつかの企業が提供していますが、一例としてGoogle Public DNSを紹介します。

Google Public DNSは、Googleが運営する無料のDNSサーバーです。

ソフトやアプリをインストールする必要はなく、機器のインターネット設定だけで使用を開始できます

DNSを以下のアドレスに設定すれば、Google Public DNSが使用できます。

優先DNSサーバー 8.8.8.8
代替DNSサーバー 8.8.4.4

 

料金の未払い

料金未払いのために、サイトにアクセスできなくなることもあります。

インターネットのプロバイダと月額契約をしている場合、料金が滞納されると接続を切られてしまうことがあります。

また、サイトを運営されている場合や独自ドメインをお持ちの場合は、サーバーやドメインの契約料金が未払いになっていないか確認してください。

 

「拡張機能」の影響が原因の場合

パソコン版のGoogleChromeは、世界中の開発者や企業が制作した多様な拡張機能が公開されている「Chromeウェブストア」から、本来のChromeにはないさまざまな機能をプラスオンで利用できる仕様になっています。(モバイル版では使用できません。)

無料で追加できる機能も豊富で、インストールも簡単で便利ですが、なかにはおかしな挙動や不具合の原因となる拡張機能も存在します。

なお、Chromeに搭載されている「シークレットモード」での閲覧時にはすべての拡張機能が無効化されます。シークレットモードでは問題なくサイトにアクセスできる場合は、拡張機能が不具合の原因になっている可能性が高いでしょう。

この場合は、拡張機能をひとつずつ無効化しながらアクセスし、不具合の原因となっている拡張機能を特定し、削除することで問題は解決に向かいます。

 

「プロキシ」設定の確認

「プロキシ(proxy)」は「代理」という意味で、ユーザーの代わりにプロキシサーバーが代理アクセスを行い、ウェブページを表示する仕組みです。

企業内システム等では、セキュリティ向上のためにプロキシが使用されていることが多く、この仕組みを使うと、DNSサーバーを経由せずにウェブページの閲覧が可能になります。

  • 「プロキシを解決しています」
  • 「ERR_PROXY_CONNECTION_FAILED」

これらのメッセージが表示された場合は、プロキシの設定に原因がある可能性が濃厚です。ネットワーク管理者に相談するなど、プロキシの設定を見直してみましょう。

なお、Windows系のOSを使っている場合、ChromeはOSのプロキシ設定をそのまま使用するようになっているため、OS自体のプロキシ設定を見直す必要があります。

 

プロキシ設定を行う方法

機器ごとのプロキシ設定方法を説明します。

 

Windowsパソコンの場合
ブラウザ右上端のアイコンからChromeの設定画面メニューを開き、一番下にある「詳細設定」→「システム」→「プロキシ設定を開く」の順でクリックします。

 

インターネットのプロパティ」という、Windowsのダイアログが表示されます。「接続」タブを開き、下方にある「LANの設定」ボタンをクリックします。

 

「ローカルエリアネットワーク」というダイアログが表示されるので、環境に合わせて自動構成スクリプトやプロキシサーバーの設定をします。もし組織内などのネットワークの場合は、設定を変更する前にプロキシサーバーの管理者に問い合わせをしましょう。

 

MacOS(Macintosh)パソコンの場合
Apple メニューから「システム環境設定」を選択します。

 

メニューから「ネットワーク」を選択します。

 

ネットワーク」画面で、「ネットワーク環境」の選択リストをクリックし、「ネットワーク環境を編集…」をクリックします。

 

ネットワーク環境」のダイアログで「+」ボタンをクリックし、任意の名前を付けて新しいネットワーク環境を作成します。

 

ネットワーク環境」の選択リストの内容が、新しく作ったネットワークの名前になっていることを確認し、左のリストから接続方法を選択して詳細ボタンをクリックします。

 

「プロキシ」のタブを選択します。

 

プロキシ設定を自動的に設定する場合は、「自動プロキシ検出」を選択して自動的にプロキシサーバーを検出します。プロキシ自動構成(PAC)ファイルを使用している場合は「自動プロキシ構成」を選択します。

 

プロキシサーバーを選択し、そのアドレスとポート番号を右側の欄に入力します。

 

プロキシサーバーがパスワードで保護されている場合は、「パスワードが必要なプロキシサーバーを使用」チェックボックスを選択し、アカウント名とパスワードを入力します。

 

iPhone、iPadの場合
設定」アイコンをタップします。

 

「Wi-Fi」をタップします。Wi-Fiがオフになっていた場合は、オンにします。

 

使用するWi-Fiをタップします。必要であれば、認証を行います。

 

設定したいネットワークの右端にある「i」のアイコンをタップします。

 

ネットワーク設定の画面が表示されます。下のほうに並んでいる、「HTTPプロキシ」の項目の「手動」をタップします。

 

「サーバー」と「ポート」の項目に、環境に合わせた情報を入力します。

 

Androidの場合
機種によって多少違いはありますが、「設定」から「Wi-Fi」を開きます。

 

Wi-Fiの一覧から使用中の接続を長押しして、「ネットワークを変更」という画面を開きます。

 

「詳細オプション」を表示し、「プロキシ」の項目を「手動」に切り替えます。

 

「プロキシのホスト名」「プロキシのポート」を入力する欄が表示されるので、入力して保存します。

 

サポートされていないプロトコルを使用している

サイト側で、クライアント側(PCやスマホのブラウザ)が利用しているChromeなどのブラウザでサポートされていない古いバージョンのプロトコルを使用している場合、エラーが発生することがあります。

SSLとは、「Secure Sockets Layer」というプロトコルで、インターネット通信のデータのやり取りを安全に行うための暗号化の仕組みです。

サイトのURLは「http」から始まる場合と、「https」から始まる場合がありますが、「https」から始まるURLはSSLで暗号化されているサイトです。

一方、「http」から始まるURLのサイトでは、データのやり取りが暗号化されていないため危険であると判断され、エラーが発生することがあります。特にChromeの新しいバージョンはセキュリティに厳格な仕様なので、他のブラウザではアクセスできてしまう場合もあります。

ただし、ECサイトなど会員登録で個人情報を入力する場合、このエラーが発生するサイトへのアクセスは控えておくほうが安全でしょう。

 

Android特有の問題

Googleが無料で提供しているAndroid専用のデータ通信量節約アプリに「Datally」があります。

このアプリは、スマホでインターネット接続するときにGoogleサーバーにVPN接続を介して通信しますが、このVPN接続がエラーの原因となる可能性があります。

サイトにアクセスできなくなるエラーは、「Datally」だけでなく通信に関連するアプリ全般で起こりやすい傾向です。アプリケーションを一度停止するか、アンインストールして問題の発生有無を確認してください。

 

動画やゲームが再生できない場合

Chromeブラウザではウェブページのアクセスの問題のほかに、YouTubeの動画が再生できなかったり、Facebookのゲームなどで問題が起きるという場合もあります。

その対処法について解説していきます。

 

Adobe Flash プラグインを使用する

「クリックして Adobe Flash Player を有効にします」などのFlashのダウンロードに関するメッセージが表示された場合は、サイト内にFlashを使ったコンテンツがあるためFlashの使用を許可する必要があります。

2017年7月時点でFlashの実行環境には重大な脆弱性が複数見つかっており、セキュリティ面で問題があるのでFlashの実行を許可するのは信頼できるウェブサイトのみにしてください。

 

Windowsパソコン、Macintoshパソコン

以前まではGoogleChromeのアドレスバーに「chrome://plugins」と入力すると、Flashの有効/無効化などのプラグインを切り替えることができましたが、GoogleChrome57で廃止されました。

現在では、アドレスバーに「chrome://settings/content」と入力して表示される「コンテンツの設定」から、Flashの設定を行うことができます。

 

iPhone、iPad

SafariやGoogleChromeでは、FlashPlayerに対応していません。

Flashを再生するには、PuffinBrowserなどのブラウザを使用する必要があります。

 

Android

AndroidスマートフォンのGoogleChromeは、FlashPlayerに対応していません。

お使いのAndroidのバージョンが4.3以前なら、FirefoxでFlashPlayerがインストール可能です。

Androidのバージョンが4.4以降の場合は、DolphinBrowserPuffinBrowserなどのブラウザを使用する必要があります。

 

JavaScriptを有効にする

YouTube動画の再生にはJavaScriptを有効にすることが必要です。

設定方法は以下のとおりです。

 

Windowsパソコン、Macintoshパソコン

アドレスバーに「chrome://settings/content」と入力します。
JavaScript のセクションで「許可(推奨)」を選択します。
設定を反映するためにChromeを再起動します。

 

iPhone、iPad、Android

Chromeブラウザのメニューから「設定」をタップします。
表示された画面から「サイトの設定」をタップします。
「サイトの設定」の中から「JavaScript」をタップします。
「サイトにJavaScriptの実行を許可する」を有効にします。

 

Chromeの設定をリセットする

インストールしたアプリや拡張機能によって知らないうちに設定が変更されていた場合、Chromeのリセットが有効です。

リセットしても、保存済みのブックマークやパスワードが消去されることはありません

基本的にChromeのリセットはパソコンでのみ可能です。

 

手順は以下のとおりです。

 

Windowsパソコン、Macintoshパソコン

ブラウザ右上端のアイコンからChromeの設定画面を開き、「詳細設定を表示」をクリックします。
「リセットとクリーンアップ」の項目で「設定を元の既定値に戻します」をクリックします。
設定のリセット」というダイアログが表示されるので、「設定のリセット」ボタンをクリックします。

 

「ハードウェアアクセラレーション」を無効にする

ハードウェアアクセラレーションはブラウザに搭載されているコンピューターのパフォーマンスを高速化するための機能ですが、旧式のグラフィックカードなどを使っていると不具合が発生することもあります。

  1. 音は再生しているが、動画が再生されない
  2. 動画がモザイク化している
  3. 動画の白い部分がグレーに変わる

このような問題は、ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効化することで解決できます。

ハードウェアアクセラレーションを無効化する方法は、以下のとおりです。

 

Windowsパソコン、Macintoshパソコン

ブラウザ右上端のアイコンから、Chromeの設定画面を開き、「詳細設定」をクリックします
システムの項目の「ハードウェアアクセラレーションが使用可能な場合は使用する」をクリックしてチェックを外します。
設定を反映するために、Chromeを再起動します。

 

iPhone、iPad、Android

chrome://flags/」はエンジニア向けの画面です。

自己責任で利用して、何かあった時はすぐに元に戻してください。

 

Chromeのアドレスバーに「chrome://flags/」と入力します。
「Override software rendering list」の部分をタップして無効にします。
Chromeを再起動します。

 

頻繁に起きる際は対処が肝心

Chromeブラウザでネットサーフィン中、サイトにアクセスできない問題が頻繁に起きる場合は、パソコンやブラウザの設定に問題が発生している可能性があります。

今回解説した対処法で、問題を解決できるかを試してみてください。

パソコンとスマホで多少の操作の違いはありますが、基本的に確認する項目は共通です。

 

まとめ
  • インターネット接続やサイトの表示に問題がある時は、機器の再起動ブラウザの再起動試す
  • サイトにアクセスできない時は、アドレスの再確認をする
  • サイトの表示に問題がある時は、キャッシュやCookieの削除を試す
  • Chromeブラウザで問題が起こる場合は、Chromeの設定をリセットする
  • サイトにアクセスできない問題が頻繁に起きる場合は、DNSサーバーの設定の見直しとGoogle Public DNSの導入を検討する
  • Chromeブラウザで問題が起こる場合は、拡張機能やアプリケーションのアンインストールを試す

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報・業界イロハ|派遣会社・人材派遣求人ならパーソルクロステクノロジー |IT・Web・機電の派遣求人ならパーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣の 注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報・業界イロハ|派遣会社・人材派遣求人ならパーソルクロステクノロジー |IT・Web・機電の派遣求人ならパーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣の人気記事をお届けします。

関連記事

  • ダッシュボードとは?使いやすい分析ツールを作成する際のポイント

  • webディレクターになるうえで有利になる資格について知ろう!

  • 業界注目の「Node.js」とは?メリット・デメリットも紹介

  • 次に勉強しておく言語としてScalaという選択

  • プログラマーなら知っておきたい「バグフィックス」について

  • Mobizenミラーリングはiphoneで? 簡単な使い方教えます!

PAGE TOP