「Cookieとは?」わかりやすく解説|仕組みや無効化・削除する方法

Webサーバー・Webサイトにアクセスした際、ブラウザに情報を保存する仕組みのひとつにCookieがあります。Webサイトの閲覧中に「Cookieを有効にする」ことを求められることがありますが、これにはどのような意味があるのでしょうか? Cookieとは何か、Cookieで何が行われているのか、初心者にもわかりやすく解説します。
Contents
Cookieとは 【初心者にもわかりやすく解説】
Cookieとは、WebサイトやWebサーバーにアクセスした人の情報を、ブラウザに一時的に保存するための仕組みです。Cookieが有効化されると、使用中のブラウザで初めてアクセスしたWebサイトに、Webサイト側が指定した訪問ユーザーを識別できる情報が保存されます。
Cookieでは、そのWebサイトで入力したIDや閲覧情報も記録されるため、2回目以降の訪問時にはこれらの情報をもとにユーザーにスムーズに情報を提供できるようになります。
なお、Cookieはとても容量が小さいものなので、パソコンやスマートフォンなどに保存されてもデバイスの空き容量を大きく減らすようなことはありません。
Cookieの仕組み

Cookie自体は容量の小さなテキストファイルで構成されています。パソコンやスマートフォンのブラウザからWebサイトを通してWebサーバーに接続すると、1回目の接続ではデバイス側にCookieファイルが生成されます。
Cookieファイルがデバイス内につくられた後、同じWebサイト・Webサーバーに訪問すると、今度はWebブラウザがCookieファイルをWebサーバーに送信し、前回と同じWebページが表示されるようになるという仕組みです。
なお、アクセスするWebサイトによっては、詳細な個人情報が記録されてしまうこともあるため、Cookieはユーザーのセキュリティリスクのひとつとなり得ることから取り扱いには注意が必要です。
Cookieとキャッシュの違い
Cookieと似たものに「キャッシュ」があります。キャッシュとは、一度表示したWebページの情報を一時的に保存する仕組み、または保存した一時データそのものを指す言葉です。デバイスに閲覧したWebページの画像やテキスト等のデータが一時的に保存されることで、2回目以降の訪問時にWebページが表示される速度が向上します。
- Cookie:ユーザーに関する情報を保存する
- キャッシュ:Webページそのもののデータを一時的に保存する
両者にはこのような違いがあるということです。
Cookieの種類
Cookieには、主に次の2つの種類があります。
- 1st Party Cookie
- 3rd Party Cookie
1st Party Cookie(ファーストパーティークッキー)は、ドメインが発行するCookieのことです。一方、3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)は、訪問しているサイト以外のドメインから発行されているCookieを指します。それぞれどのようなものなのか、詳しく説明していきます。
1st Party Cookie(ファーストパーティークッキー)
1st Party Cookie(ファーストパーティークッキー)とは、ユーザーが訪れているWebサイトから発行されるCookieのことです。1st Party Cookieでは、Webサイト上の閲覧履歴やログイン情報、ECサイトでは買い物カゴの商品情報や個人情報を保存します。
1st Party Cookieで保存された情報は、同じサイト内で活用されるのが基本です。
3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)
一方、3rd Party Cookie(サードパーティークッキー)は、ユーザーが訪れているWebサイト以外から発行されるCookieのことです。サイト内に設置された広告などが、ユーザー情報を保存する際に使用します。
この情報は複数のWebサイトをまたいで使用されるという特徴から、追跡Cookieと呼ばれることもあります。広告の例でいうと、サイトAで表示した商品やサービスが、サイトBの広告に表示されるのは3rd Party Cookieの情報によるものです。
3rd Party Cookieは広告主には有効なシステムですが、ユーザーの安全やプライバシー保護という観点からは歓迎されないシステムです。
複数のWebサイトからユーザーの情報を取得できる3rd Party Cookieは、発行者がユーザーの情報を多数取得できてしまいます。ユーザーは自分の閲覧情報が収集されていることにも気づきません。閲覧情報等が自分の知らないうちに収集されることに嫌悪感を示すユーザーは多いはずです。
米Googleは、同社が提供するブラウザ「Google Chrome」での3rd Party Cookieのサポートを、2023年をめどに打ち切る計画があることを発表しています。
Cookieを使用する目的

Cookieが使用される目的は主に次の3つです。
- 情報入力を省略できる
- 個々に適した広告表示
- 行動データの収集
Webサイトを閲覧するユーザーは、2回目以降の訪問で各種情報の入力を省略できます。また、Webサイト上に表示される広告がパーソナライズされるため興味関心のない広告を見る機会も少なくなるでしょう。
情報入力を省略できる
Cookieは、同じWebサイトにアクセスするユーザーの負担を軽減します。前回入力したECサイトや会員制サイトのログイン情報や個人情報、買い物カゴにある商品情報も保持されるため、ユーザーは入力の手間なく目的を果たせるようになるのです。
個々に適した広告表示
3rd Party Cookieでは、ユーザーが閲覧した情報やクリックした広告をもとに、次に表示するページ以降でユーザーの興味に合わせた広告を表示することができます。ユーザーは興味のない広告を見ることがなく、また次に必要とする情報、商品、サービスに手間なくアクセスできるようになることがメリットです。
サイト運営側は、ユーザーの好みに合った広告を配信することで、広告収入・広告効果の向上が期待できます。
行動データの収集
Cookieを発行する企業やWebマーケターは、Cookieでユーザーの行動データを収集して、自社の商品やサービスの向上等に役立てることができます。ユーザーの属性と興味のある分野などのデータをもとに、ユーザーの特徴からマーケティング施策を実行できるようにもなるでしょう。
Cookieの危険性

Cookieを利用する際には、次の2点に気をつける必要があります。
- プライバシーの問題
- セキュリティの問題
何かと便利なCookieですが、プライバシーやセキュリティに関するいくつかのリスクを抱えているシステムであることも確かです。
昨今では、サイト閲覧の際に「Cookieの使用に同意する」ことを求められることが増えています。これを有効にしても大丈夫なのでしょうか? Cookieにある問題やリスクについて改めて解説します。
プライバシーの問題
3rd Party Cookieでは、特にプライバシー上の問題が発生します。ユーザーの行動を際限なく追跡し、各種ページにデータを反映させるこのシステムでは、Webサイト側に収集した個人情報を悪用される可能性があるためです。
これを防ぐためには、Cookieを無効化する必要があります。「Cookieを有効化する」か尋ねられたとき、行動を記録されたくない場合は「いいえ」を選択しましょう。
セキュリティの問題
Cookie自体がウイルスやマルウエア、悪意のあるプログラムを運ぶことはできません。しかし、Cookieの偽造によるなりすましやアカウントの乗っ取りなどが発生する可能性があります。
セキュリティ上のリスクを軽減したい場合は、通信を暗号化するSSLに対応したWebサイトだけを閲覧できるようにブラウザ上で設定するなどの対策が必要です。
Cookieを無効化・削除する方法
一度保存されたCookieでも、ユーザー側は簡単に削除できます。また、Cookieの有効化・無効化も容易です。プライバシーの保護やセキュリティの強化を講じたいときは、Cookieの削除と無効化を行いましょう。
PCでの設定方法、スマートフォン・タブレットでの設定方法をそれぞれ画像付きで解説します。
PCでの設定方法
まずはPCでの設定方法を紹介します。ここでは、Google ChromeとMicrosoft Edgeの2つのブラウザを使って説明します。
Google Chrome
Google ChromeでCookieの有効・無効を選択する方法、削除をする方法は次の通りです。
<Cookieの有効/無効設定>





「サードパーティのCookieをブロックする」を選択すると、通常モードでも3rd Party Cookieが無効化されます。なお、この場合では1st Party Cookieは有効化されています。
「すべてのCookieをブロックする」を選択すると、すべてのモードで1st Party Cookieもブロックされます。

<Cookieの削除方法>






Microsoft Edge
Microsoft EdgeでのCookieの有効化・無効化および削除は次の方法で行います。
<Cookieの有効/無効設定>






<Cookieの削除方法>






スマートフォン・タブレットでの設定方法
続いて、スマートフォン・タブレットでの設定方法を紹介します。
iPhone・iPadで、ブラウザ「safari」を使用する際の方法と、Android端末で「Google Chrome」を使用する際の方法について見ていきましょう。
iPhone・iPad:Safari
iPhone・iPad端末のブラウザ、safariのCookieに関する設定方法は次の通りです。
<Cookieの有効/無効設定>






<Cookieの削除方法>








Android:Google Chrome
Androidのスマートフォンやタブレット端末でGoogle Chromeを使用している方は、次の手順でCookieに関する各種設定を行えます。
<Cookieの有効/無効設定>








<Cookieの削除方法>






Cookieにある「利便性」と「リスク」
Cookieは、Webサイトの閲覧データやユーザーの個人情報を保存するテキストファイルです。初めてアクセスしたWebサイトでCookieが作成されると、2回目以降の訪問時に個人情報の入力を省けるなど、Webサイト利用にかかる手間を軽減してくれます。
しかし3rd Party Cookieと呼ばれる種類のCookieはプライバシーやセキュリティ上のリスクがあるとして撤廃の動きも出てきています。ユーザー自身がCookieを無効化したり、削除したりすることも可能であるため、不安を覚える方は、一度各種デバイスのCookieの設定と保存データを確認してみましょう。
- Cookieは、WebサイトやWebサーバーにアクセスした人の情報を、ブラウザに一時的に保存するための仕組み
- 使用される目的は「情報入力の省略」「広告のパーソナライズ」「行動データの収集」
- 1st Party Cookieは、ユーザーが訪れているWebサイトから発行されるCookieのこと
- 3rd Party Cookieは、ユーザーが訪れているWebサイト以外から発行されるCookieのこと
- 3rd Party Cookieは、プライバシーやセキュリティ上のリスクから撤廃の動きも出てきている
- 一度保存されたCookieでも、ユーザー側は簡単に削除できる