【シンギュラリティ】フィンテックがもたらすメリット・デメリット
送金や資金調達、資産運用、ブロックチェーンなど多岐にわたる金融業務。
これらにテクノロジーの力をもって大きく変革を起こしそうなのがフィンテックです。
あまり実感がないフィンテックはどのようなメリットを私たちにもたらしてくれるのでしょうか。
これまで私たちが抱えていたストレスや不安を解消してくれるのでしょうか。
Contents [hide]
フィンテックがもたらすメリットとは?
フィンテックとは金融を表すファイナンスと、技術を表すテクノロジー組み合わせて造語です。
ICT(情報通信技術)を利用した革新的な金融商品・サービスを指します。
これまで、金融機関が独占していた変化の乏しい金融商品・サービスはICTを活用することで顧客にとって「安い・早い・便利」なものに変わっていく動きが活性化されています。
資産運用・投資を誰にとっても身近に
資産運用や投資ときくと、何だか難しいイメージを持ってしまいますよね。
確かにこれまでは専門知識が必要とされ、あまり積極的に手をつける気になれない人も多かったでしょう。
ここに変革をもたらすのがフィンテックです。
ビッグデータを人工知能で解析することで、資産運用および投資の自動化が実現し、誰もが簡単に資産運用や投資ができるようになります。
日本でも年金受給額についてさまざまな議論が交わされていますから、このメリットは今後より魅力的に感じられるでしょう。
決済や送金の手間を最小限に
これまで決済するにも送金するにも、手間がかかっていました。
金融機関という限られた場所でしか送金ができなかったり、銀行窓口で面倒なやりとりをする必要がありました。
フィンテックによりこれらは自動化され、スマートフォンやタブレット、パソコンからリモートに行えるようになっていくでしょう。
一人ひとりが足を運ぶ手間から開放され、もっと時間を有効に使えるようになるのです。
これまでよりも簡単に決済や送金をできるようになるでしょう。
フィンテックのデメリットとは?
フィンテックは急激に成長したサービスです。
そのため、さまざまな問題点を解決していかなければならないのも事実。
ここでは、フィンテックのデメリットについて説明します。
サービスの不安定さ
フィンテックを提供する企業は、フィンテックと同じように発展途上にあります。
もちろん、最善の策をとってくれますが、サービスに欠陥が見つかったり、万が一の場合、倒産してサービスが突如停止してしまう恐れがあります。
リスクに対して、どの程度対応してくれるかを見極めることが大切です。
費用の問題
インターネットに馴染みのある企業ならば問題ありませんが、アナログタイプの企業がフィンテックを導入する場合、システムやインターネット設備費用は高額なものになる可能性があります。
さらに、フィンテックを理解し、使いこなすために人材を育成する必要があり、その費用も見逃せません。
インターネット必須による弊害
フィンテックを利用するには、インターネットがオンラインであることが絶対条件です。
したがって、ハッキングや天災によってインターネットが使えない状態になるとたちどころに利用できなくなります。
アイデアからイノベーションへ
資金調達に注目してみましょう。
これまで、個人が資金を調達することは非常に大変でした。
調達先を見つけるためにいくつもの企業にメールを送ったり、コネクションを作ったりと、膨大な手間と時間をかけていたことでしょう。
結果、何かアイデアを思い付いたとしても、資金が不足し実にならないケースも多かったようです。
クラウドファンディングが登場したことで、個人でも不特定多数から資金を募ることが可能となります。
企業においても同様で、これまでよりもアイデアが実になりやすい、すなわちイノベーションが起こりやすくなっていきます。
エンジニアだからこそできるフィンテックとのかかわりフィンテックによるメリットはまだまだあります。
これまで金融にITが介入することはほとんどなかったために、急速に便利になっていくように感じられるでしょう。
次々とイノベーションを起こす金融×ITの融合。
エンジニアだからこそ深く携われる領域です。