1. パーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣
  2. 【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報
  3. IT/Web派遣コラム
  4. MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)とは?仕事内容・メリットや必要な理由を解説

MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)とは?仕事内容・メリットや必要な理由を解説

パソコンなどデジタルデバイスを用いた業務が主流となった現在、デバイスやネットワークの保守・運用にかかわる業務への対応に多くの企業が頭を抱えています。こうした時勢を受け、セキュリティ対策など自社での対応が難しい業務を「MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)」に委託するケースが見られるようになりました。

複雑化するITインフラへの対応にあたり、MSPの概要や導入によるメリットなどについて説明します。

MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)とは

MSP(マネージド・サービス・プロバイダ)とは、顧客企業のネットワークやサーバーのシステム保守・運用や監視などを代行する事業者のことです。企業のITインフラを常に監視する体制を構築し、安定運用を継続できるようトータルサポートを担います。

サーバーの保守やデバイスの管理などを、社内エンジニアが対応している企業は少なくありません。しかし、リモートワークやクラウドサービスが広く普及した昨今においては、複雑化したデバイスやネットワークを社内エンジニアのみで管理することは困難です。

そもそも社内にエンジニアを置いていない企業もあり、ネットワークやサーバーの保守・運用のみならず、セキュリティ対策にも課題を抱えている例は枚挙にいとまがありません。MSPを導入することで、社内エンジニアが不足している企業でも安全かつ適切に各種システムを利用できるようになります。

なおMSPには「MSSP」「SIer」「VAR」など、混同されがちなサービスが複数あります。

サービス 対応領域
MSP ネットワークやサーバーなどの保守・運用やセキュリティ対策を担う
MSSP セキュリティ対策に特化したサービスを提供する
SIer システム開発や運用などを請け負う
VAR 既存のハードウェアやソフトウェアに機能を追加し再販する

これらのサービスの違いから、MSPの概要を理解できるでしょう。

MSSP(マネージドセキュリティサービスプロバイダ)との違い

MSSP(マネージド・セキュリティ・サービス・プロバイダ)はセキュリティソリューションを提供するもので、企業の財産である情報を守るために、24時間365日さまざまなネットワークの監視を担います。

セキュリティ対策に特化したサービスを提供するという意味で、MSPとは違いがあるサービスです。

SIer(システムインテグレーター)との違い

SIer(システムインテグレーター)は、各種システムの導入を検討する顧客から、システム開発や運用などを請け負うサービスです。顧客業務が直面している課題を把握し、その課題を解決するためのシステムの設計から開発、運用までを一括してサポートします。

一方、MSPが顧客に対して提供するのは、ネットワークやサーバーのシステムの保守や運用、監視などです。こちらも両者には明確な差分があります。

VAR(付加価値再販業者)との違い

VAR(付加価値再販業者)は、既存のハードウェアやソフトウェアに機能を追加して、改修された製品を再販する事業者のことです。

MSPが企業に必要なシステムの保守・運用を請け負うのに対し、VARでは企業のニーズに合わせてさまざまなハードウェアやソフトウェアを再販の形で提供するという違いがあります。

MSPの仕事内容

MSPは、主に次の3つの業務に取り組みます。

  • システムの運用・保守・監視
  • システムの構築
  • 脆弱性対応などシステムのアップデート

MSPは、顧客企業のシステムの運用・保守を行うとともに、24時間365時間体制で監視。ITインフラの設計や構築も担います。

さらには、サイバー攻撃の対象となりうるデバイスやネットワークの脆弱性への対策として、システムのアップデートなども請け負います。

システムの運用・保守・監視

ITシステムを安定的に稼働させるために、ネットワークやサーバーなど、システムの運用・保守・監視をエンジニアが24時間365日体制で実施します。

また、緊急時には現場に駆けつけ、迅速かつ的確な対応を実行。社内エンジニアの過重労働や時間外労働の増加を抑制します。

システム運用・保守・監視をプロのエンジニアに安心して任せられる体制は、特に社内エンジニアがいない企業にとって大きな利点となるでしょう。

システムの構築

既存システムの運用・監視だけでなく、顧客企業の状況にマッチするシステム構築までも担うMSPサービスもあります。通常業務における安定稼働はもちろん、緊急時にも事業を継続できる体制を実現するシステム構築も請け負うケースも見られます。

脆弱性対応などシステムのアップデート

データのバックアップやアクセス権の設定といった基本のセキュリティ対策に加え、ウイルス対策、不正アクセス対策なども担います。サイバー攻撃の標的となる脆弱性対策として、システムアップデートなどの対応も業務領域です。

MSPが必要とされる理由

MSPのニーズが高まっている背景には、IT人材不足の深刻化があります。政府が企業にDX推進を求めていることもあり、ITに精通するエンジニアの獲得に向けた競争は激化しているのが現状です。

また、業務のIT化やデジタルを活用したビジネスモデルの変革によって、これまで用いてきたシステムやネットワークが陳腐化しており、システムやネットワークの刷新に取り組む企業も少なくありません。「2025年の崖」とも呼ばれ、複雑化したレガシーシステムからの脱却が急がれる昨今、MSPへの期待が高まっているのです。

MSPは、こうした企業におけるエンジニア人材不足や、新たなシステムやネットワークの安定稼働における課題を解決するサービスとして注目を集めています。

なお、経済産業省が2019年3月に行った「IT人材需給に関する調査」では、2030年までにIT人材は79万人不足すると推定されています。今後、IT人材の不足数に比例して、MSPの需要も高まっていくと見込まれます。

MSP導入のメリット

MSPの導入により、企業は主に次の4つのメリットを享受できます。

  • 夜間など時間外の運用・監視が可能になる
  • メイン業務に集中できる
  • インハウスで担当者を育成する必要がない
  • クラウドに移行しやすい

MSPの導入で、夜間や休日、就業時間外にもシステムやネットワークを運用・監視できるようになります。これらの業務を外部委託することで、従業員はメイン業務に集中できるようになるため、生産性の向上も見込めるでしょう。

また、インハウスで担当者を育成する必要がないことから、育成にかかる時間やコストを削減できます。各種システムをクラウドに移行しやすくなることも見逃せない利点です。

夜間など時間外の運用・監視が可能になる

システムやネットワークの運用・監視を社内で行う際、課題になるのは従業員の就業時間や緊急時への対応です。急なトラブルに対応しづらいデメリットは否めず、時間外労働の増加は離職にもつながりかねません

また、夜間などでは緊急の呼び出しから現場に駆けつけるまでに時間がかかり、復旧が遅れてしまうケースがあります。MSPに運用と監視を委託することで、従業員に負担をかけずにシステムやネットワークの安定稼働を図れるようになるのです。

メイン業務に集中できる

システム・ネットワークの運用管理を社内エンジニアに任せると、メイン業務であるシステム企画や新規システム構築に注ぐべき時間リソースは圧迫されます。業務中に緊急の呼び出しがあれば、メイン業務よりもそちらを優先し、手間と時間を割くことにもなるでしょう。

MSPを利用することで、システム・ネットワークに関するトラブルや運用・保守業務から社内エンジニアが解放され、メイン業務に集中できるようになります。

インハウスで担当者を育成する必要がない

社内でシステム・ネットワークの担当者を育成しようとすると、少なくない時間とコストが発生します。また、育成を図っても、すぐに経験豊富なエンジニアと同様に働くことは困難です。結果、対応に遅れがでたり、適切な対応ができずに問題が拡大したりする可能性も否めません。

MSPの導入で、社内で担当者を育成することなく、プロの手による保守・運用・監視が迅速に行われるようになることは大きなメリットです。

クラウドに移行しやすい

新型コロナウイルスの感染拡大を契機に、国内企業でもリモートワークが浸透しました。それに伴い、各種クラウドサービスを導入する企業も増えています。

しかし、社内ネットワークなどを用いていた企業がクラウドに移行するにあたっては、これまでとは異なるセキュリティ対策が必要です。また、業務に利用するデバイスの管理やシステムの複雑化によって、システムやネットワークの保守・運用、管理に関する業務も煩雑化しています。

そこで頼りになるのがMSPです。企業はクラウド活用のためのセキュリティ対策や、システムなどの保守・運用、管理に関する課題を一気に解決できるでしょう。

まとめ
  • MSPとは、顧客企業のネットワークやサーバーのシステム保守・運用や監視などを代行する事業者のこと
  • リモートワークやクラウドサービスが広く普及したいま、デバイスやネットワークを社内エンジニアのみで管理することは困難になっている
  • MSPの導入で、社内エンジニアのリソースが不足している企業でも、安全かつ適切に各種システムを利用できるようになる
  • MSPは、顧客企業のシステムの運用・保守を行うほか、ITインフラの設計や構築、脆弱性への対策なども担う
  • システムやネットワークに関するトラブルや運用・保守業務から社内エンジニアが解放され、メイン業務に集中できるようになる
  • 今後、IT人材の不足数に比例して、MSPの需要はますます高まっていくと予想されている

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報・業界イロハ|派遣会社・人材派遣求人ならパーソルクロステクノロジー |IT・Web・機電の派遣求人ならパーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣の 注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報・業界イロハ|派遣会社・人材派遣求人ならパーソルクロステクノロジー |IT・Web・機電の派遣求人ならパーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣の人気記事をお届けします。

関連記事

  • クラウドエンジニアの仕事|年収やキャリアパス・将来性について解説

  • 「2025年の崖」とは?レガシーシステムに起因する経済損失への対策

  • ネットワークエンジニアの将来性|今後の需要とクラウドの普及との関係

  • iPaaSとは?代表的なツールを比較|種類・市場規模・メリットを解説

  • 冗長化とは?バックアップとの違いやメリット、デメリット・構成の種類

  • DPUとは?CPUとの違いや必要性、特徴について徹底解説

PAGE TOP