今更聞けない!自動車のPHEV・PHV・HVそれぞれの違いとは?
トヨタのプリウス、ホンダのインサイトを皮切りに、ここ数年でハイブリッド車が普及してきました。
それに伴いPHEVやPHVといったハイブリッド車を目にする事も多くなりました。
ところで、皆さんはPHEVやPHV、HVの違いを知っていますか?
意外と知らない方が多いのではないでしょうか。
今回はそんなタイプの違うハイブリッド車の違いについてご紹介します。
Contents [hide]
今更聞けないHVって一体どんな車?
HVとはハイブリッド車の略称です。
通常ガソリン車では、エンジンから動力を得てタイヤを動かします。
しかし、HVはエンジンだけでなく、電気モーターというもう一つの動力を持っています。
そのためエンジンやモーターの片方だけで走行できたり、エンジンとモーターの両方を使ってパワフルな走行も可能なのです。
モーターを動かす電力は、エンジンやブレーキなどの動力を電気エネルギーに変換することで得ています。
外部から電気を充電できないため、もし電気走行中に電力がなくなってしまった時にはエンジンが自動的に動きだし、電気エネルギーを蓄えはじめます。
今更聞けない、PHV、PHEVって一体どんな車?
PHVとはプラグインハイブリッド車の略称です。
またPHEVはプラグインハイブリッド電気自動車の略称です。
HVでは外部から電気を充電することはできませんが、PHV、PHEV共に外部から電気を充電できます。
これが大きな違いです。
そのためPHV、PHEV車は補助的な意味でエンジンがついています。
ではPHVとPHEVの間にはどんな違いがあるのでしょうか?
実はPHVとPHEVには技術的な違いはありません。
自動車各社で呼び方が違うだけなのです。
例えば、日本初のハイブリッドカー「プリウス」を発売したトヨタ自動車は「トヨタプリウスPHV」のようにハイブリッド車よりのプラグインハイブリッド自動車という意味でPHV、日本初の量産電気自動車「i-MiEV」を発売した三菱自動車やホンダは「三菱アウトランダーPHEV」・「クラリティPHEV」に見られるように、電気自動車よりのプラグインハイブリッド自動車という意味でPHEVという呼び方を使っているのです。
世界はEV、世界一の自動車メーカーはFCVへ
時代はいよいよEV・EV走行へと移り変わりつつあります。
EVとは電気自動車のことで、自宅に充電設備があれば、安価な夜間電気でバッテリーを充電でき、燃費・走行距離などのエネルギー効率も従来のガソリン自動車を超える性能を持つのです。
今までデメリットに挙げられていた充電時間も急速充電の普及で、解決の道が開けています。
駆動用バッテリー・走行用バッテリーの寿命も長く、まさに新時代の自動車と言えるのです。
自動車がEVへと移り変わるのに伴い、今まで内燃機関の構造の複雑さで参入が難しいとされていた自動車業界に、続々とベンチャー企業が参入してきています。
しかし日本が誇る世界一の自動車メーカートヨタ自動車は、FCV(燃料電池車)である新型車「ミライ」を販売開始しました。
なぜEVではなくFCVなのでしょう?
それはトヨタ自動車が提携するトヨタ系部品会社の受注を守るためだと言われています。
EVはその構造の単純さ故に複雑な内燃機関の知識がなくても作ることができます。
そのためEVにトヨタが本格参入してしまうと、今まで誇示し続けられた内燃機関の技術が必要なくなってしまいます。
結果として多くの内燃機関部品を作っている系列部品会社の受注がなくなり、潰れてしまう可能性があります。
そのためトヨタ自動車はそれらを守るため、あえて内燃機関の技術が必要なFCVへと踏み切ったのではないでしょうか?
技術を知れば入りたい会社が見つかるきっかけに!
このように、自動車メーカー各社にはそれぞれ技術的な特徴があります。
FCVであればトヨタ系の会社、EVをやりたいのであれば日産自動車や、三菱自動車などに入社するのがいいでしょう。
このように技術を知ることで、自分が本当に行きたい会社はどこなのかを知るきっかけにも繋がってくるのです。