1. パーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣
  2. 【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報
  3. 機電派遣コラム
  4. 回路設計エンジニアの将来性を年収目安、必要スキルから考察|向いている人と「やめとけ」の声

回路設計エンジニアの将来性を年収目安、必要スキルから考察|向いている人と「やめとけ」の声

わたしたちが使用しているパソコンやスマートフォン、家電製品、自動車など、さまざまな製品に組み込まれている電子回路。この電子回路の設計や製造を手がけるのが、回路設計エンジニアです。

電子回路はものづくりの中核を担う存在であり、今後も欠かすことはできません。それを設計・製造する回路設計エンジニアの需要も常に担保されています。

本記事では、高い将来性も見込める回路設計エンジニアという職務について、仕事内容や年収目安、必要とされるスキルなどを解説します。

回路設計エンジニアとは

回路設計エンジニアとは、家電製品や電子機器など、日常で使用されているさまざまな製品に内蔵された、電子回路を設計・製造を担うエンジニアです。

  • 電子回路:電源や素子、配線など電気的機能を持つ部品の組み合わせによって構成された回路

電子回路は、計算機やゲーム機、テレビなどの家電製品をはじめ、自動車やロボットなどさまざまなプロダクトに搭載されており、ものづくりに欠かせない存在です。日本の基幹産業を支える電子回路の設計・製造を担う回路設計エンジニアは、社会貢献性の高い、やりがいのある仕事です。

 

回路設計エンジニアの仕事内容

回路設計エンジニアの仕事内容は、主に「デジタル回路設計」と「アナログ回路設計」の2つに大別できます。両者ともに、回路設計には欠かせない仕事です。

なお、回路設計エンジニアは、一般的には両者のいずれかを専門としています。ただし、近年ではデジタルとアナログ両方を用いて電子回路を設計することから、どちらを専門にするにしても、もう一方の知識の習得も必要です。

 

デジタル回路設計

デジタル信号の入出力、あるいは情報演算などを実行する、デジタル回路を設計する仕事です。集積回路(IC)が代表的な製品です。

製品設計者からの依頼を、回路設計をもって満たす必要があることから、デジタル回路設計エンジニアには高い論理的思考力が欠かせません。また、デジタル回路設計業界は成長スピードが速いことから、最新情報への高い感度や情報収集能力も求められます。

 

アナログ回路設計

電圧や音など、連続したアナログ信号を用いた回路を設計する仕事です。デジタル回路設計と比較して、高度な解析学や情報工学、電子工学などの専門知識が求められます。

また、アナログ回路設計の仕事には、理論上の問題は見られないながらも正確な動作がなされないなど、難しい局面に出くわすことが多々あります。想定していた特性を満たすために、設計経験や成功感覚を頼りに原因ならびに解決策を特定するなど、高度なエンジニアリング能力も欠かせません。

ただし、昨今では設計支援ツールの進化も目覚ましいことから、豊富な経験が必ずしも求められない現場も増えてきています。

 

回路設計エンジニアの年収

転職サイトdodaの調査では、回路設計エンジニアの平均年収は約490万円となっています。

一方、国税庁が報告する「令和4年分 民間給与実態統計調査」では、日本人の給与所得者の平均年収は458万円となっており、回路設計エンジニアの平均年収は一般的な水準と比較してやや高めであることがわかります。

ただし、自身のスキルや経験値、就業する企業など、給与体系には無数の変数が反映されるため、この平均年収はあくまで参考程度に捉えておきましょう。

 

回路設計エンジニアはきつい?

回路設計エンジニアの仕事に対して、「きつい」「やめとけ」といったネガティブな声が聞こえることがあります。

業務負荷の大小は、業務内容や職場環境、対人関係、あるいは個人単位の耐性などに応じて評価は異なりますが、回路設計エンジニアの仕事において、業務特性に応じた難しさがあることは事実です。

回路設計の業務では、電機系の知識をはじめ、部品の名前や使い方、役割など、幅広い知識が求められます。つまり専門的な知識は不可欠となるため、能動的な情報収集や勉強が求められる点が、「きつい」とされているひとつの要因だと考えられます。

また、エンジニアという職業柄、設計ミスは許されません。慎重な作業と徹底的なコミットメントが求められますが、納期の厳守が大前提となるため、じっくりと時間をかけることも困難です。こうしたプレッシャーからくる、精神的な負荷も無視のできない要素です。

 

回路設計エンジニアの将来性

家電製品をはじめ、自動車や医療機器、さらには宇宙産業に至るまで、電子回路は多様なプロダクトの提供に欠かせない存在です。そのため、現在の生活様式が続く限り、電子回路の需要は常にあり続けます。それを設計・製造する回路設計エンジニアの将来性は、半ば約束されていると評価できるでしょう。

また、専門的な知識を求められる回路設計エンジニアは、慢性的な人手不足傾向にあります。特にエンジニアとしての経験値が問われるアナログ回路設計においては、引く手あまたといえる需給バランスです。

なお、回路設計エンジニアとしての経験を積んだのちに、プロジェクトマネージャーとして管理職に移行するキャリアパスも珍しくありません。あるいは回路設計エンジニアとしてのスキルを磨き続け、現場で活躍する希少なスペシャリストになる道筋も考えられます。

 

回路設計エンジニアに必要なスキル

回路設計エンジニアには次のようなスキルが求められます。

  • さまざまな領域の知識・スキル

    回路設計の基本となる回路理論、電磁気学、制御工学、CADなど、広範な知識・スキルが求められます。

  • 論理的思考力

    定められた仕様を満たすための要素や方法を、論理的に組み立てる思考力も重要です。正確な動作がなされない場合の原因究明や、対案を提示するうえでも欠かせないスキルです。

  • コミュニケーション能力・情報収集能力

    プロジェクトを円滑に遂行するためのコミュニケーション能力や、技術進歩が著しい電気・電子分野における情報収集能力も必要です。また、技術関連の最新情報のキャッチアップにあたり、英語力もスキルアップに関連します。

 

回路設計エンジニアに役立つ資格

まず前提として、回路設計エンジニアの職に就くために必須となる資格はありません。ただし、下記のような資格を取得できれば、自身のスキルの証明として役立つでしょう。

資格 概要 難易度
情報処理技術者試験 ITの幅広い知識を習得できる資格 ★★★☆☆
CAD利用技術者試験 CADに対する知識・スキルを証明できる資格 ★★★☆☆
EMC設計技術者資格 回路設計の高度な知識・スキルを証明できる資格 ★★★★☆

なお、資格の取得は必須ではありませんが、企業によっては採用にあたり特定の学部の修士課程や博士課程の修了を条件とするケースも見られます。

 

回路設計エンジニアに向いている人

どのような人が回路設計エンジニアに向いているのか、次の特性に着目してみましょう。

  • 細かい作業が好き
  • コミュニケーション力が高い
  • 向上心がある

回路設計自体はパソコンを使用して取り組みますが、試作機などを自身の手で制作する場面もあります。そのため、細かい作業が好きな人に適した仕事です。また、チーム単位での業務となるため、コミュニケーション力も欠かせません。

さらに、先端技術の結晶ともいえる電子回路の最適化には、自ら最新情報を取りにいく前向きな姿勢が求められます。向上心の強さも重要な特性となるでしょう。

 

回路設計エンジニアになるには

回路設計エンジニアの求人数は多く、家電メーカーをはじめ、自動車業界、医療業界、航空・宇宙産業、ロボット業界など、あらゆる業界にて積極的に募集されています。

現時点のリアルタイムな求人案件の詳細については、こちらからご確認ください。

 

まとめ
  • 回路設計エンジニアとは、家電製品や電子機器など、日常で使用されているさまざまな製品に内蔵された、電子回路を設計・製造を担うエンジニア
  • 回路設計エンジニアの平均年収は約490万円と、一般的な給与所得者と比較してやや高めの水準
  • 能動的な情報収集や勉強が求められる点や、慎重な作業が求められるプレッシャーから「きつい」とされる意見もあるが、個人単位の耐性に応じて業務負荷の評価は異なる
  • 電子回路の需要は常にあり続けるため、回路設計エンジニアの将来性は

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報・業界イロハ|派遣会社・人材派遣求人ならパーソルクロステクノロジー |IT・Web・機電の派遣求人ならパーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣の 注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

【はたラボ】派遣のニュース・仕事情報・業界イロハ|派遣会社・人材派遣求人ならパーソルクロステクノロジー |IT・Web・機電の派遣求人ならパーソルクロステクノロジーのエンジニア派遣の人気記事をお届けします。

関連記事

  • FMEA(故障モード影響解析)とは?やり方・進め方と評価フォーマットの作成方法

  • 生産技術とは?具体的な仕事内容・向いている人・必要なスキルや技術とは

  • 水素エンジンとは?仕組みやメリット、課題や将来性について解説

  • ムーアの法則とは?社会への影響と終焉・限界説の背景をわかりやすく解説

  • SBOMとは?3つのフォーマットと日本企業の関心の背景にある脆弱性対策の必要性

  • V2G(Vehicle-to-Grid)とは?普及への課題と取組事例・ビジネスモデル

PAGE TOP