ローコード開発とは|ノーコードとの違いやメリット・デメリットを解説
効率的かつ開かれた開発手法として、近年注目を集めている「ローコード開発」。プラグラミングコードをゼロから記述していく従来のフルスクラッチ開発とは異なり、最低限のコード記述でアプリやシステムを開発できることから、費用はもちろん開発期間もグッと短縮できます。
そんなローコード開発がトレンドになっている背景や、ノーコード開発との違い、導入にあたってのおすすめツールを紹介します。
Contents
ローコード開発とは
ローコード(Low-code)開発とは、アプリやWeb開発において必須となるプログラミング言語のコード記述を最小限に留めた開発方法です。
ローコード開発では、プラットフォームが用意したGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)の活用により、記述が必要となる部分以外はドラッグアンドドロップでの直感的な操作が可能に。コードの記述は最小限となるため、プログラミングの知識がほとんどない人でもアプリやシステム開発に携われます。
ローコード開発がトレンドとなっている理由
ローコード開発がトレンドになっている理由には、下記のような社会風土や働き方の変化が挙げられます。
- DXの推進などビジネス環境の激しい変化
- 慢性的な人材不足
- 働き方改革のひろがり
人手不足や働き方改革が叫ばれているなか、ビジネスシーンの急激な変化に対応するためには、システムやアプリケーションの開発に時間をかけていられなくなっています。
そこで登場したのが、ゼロからコードを記述し開発が長期に渡るフルスクラッチと比較し、短期間での開発を可能とするローコードです。急激なビジネス環境の変化にも対応しうるスピード感での開発ができると、ローコードが注目を集めています。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは
前述のとおり、現代ではかつてないスピードでビジネス環境が変化しています。これに対応するために推進されているのがDX(デジタル・トランスフォーメーション)です。DXとは、簡単にいうと「デジタル技術を用いて、ビジネスモデルと顧客体験の変革を図る」こと。経済産業省では下記のように解釈されています。
企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。
引用元:デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)Ver. 1.0また、経済産業省は、「多くの企業がDXの必要性については理解しているものの、DX化を阻害する何らかの課題を抱えている」ことを指摘しています。この課題が解決できないことにより、DX化が停滞するだけでなく、年間最大12兆円の経済損失が発生する可能性があると示唆しています。
いわゆる「2025年の崖」を乗り越えるためにもDX化は急がれており、置かれた情勢に対応できる開発手法・ツールとして注目されているのがローコード開発というわけです。
ローコード開発とノーコード開発の違い
ローコード開発と似たような言葉にノーコード開発がありますが、両者の違いは下記のとおりです。
ローコード開発 | ノーコード開発 | |
---|---|---|
コードの記述 | 最低限 | 必要なし |
必要なITスキル | 中程度 | 低い |
開発の自由度 | 中程度 | 低い |
開発スピード | 早い | ローコードよりも早い |
開発規模 | 小・中規模 | 小・中規模 |
最低限のコード記述が必要なローコードに対して、ノーコードは名前のとおり「コードの記述が必要ない」開発手法またはツールを指します。ローコードより万人に開かれた開発手法ではありますが、実装できる機能やデザインはGUIに用意された要素に限定されるため、開発の自由度は下がります。
ノーコードについては、「ノーコード(NoCode)開発とは?特徴とおすすめの開発ツール」で詳しく解説しています。ローコードとの違いを把握するためにも合わせてご確認ください。
ローコード開発のメリット
ローコード開発には次のようなメリットがあります。
- 開発期間・コストの削減
- 高度なスキルを求められない
- セキュリティ対策への負担軽減
- 開発後の機能拡張・改修が容易
開発期間の短縮は、開発コストの削減に直結するものです。また、GUIの利用で直感的に操作を行えるため、高度なスキルを求められないことがローコード開発の大きなメリットとなります。
さらに、コードを記述する部分が少ないため、バグが少なく品質も保ちやすいことも特徴です。一方で、「ある程度コードの記述ができる」環境が残されていることから、開発後の機能拡張や改修をしやすい点も利点として挙げられるでしょう。
ローコード開発のデメリット
多くのメリットの一方で、ローコード開発には下記のようなデメリットも指摘されています。
- デザイン・機能などに制限がある
- 開発ツールの習熟が必要
- 知識やスキルが全くないと難しい場合もある
- ブラックボックス化する可能性がある
ローコード開発は開発ツールが提供しているGUIに依存するため、どうしてもデザインや機能の幅に制限が出てきます。そのため、想定しているプロダクトを実現できない可能性は否めません。ツールの使い方にも習熟しておく必要があり、そこに割かれる時間やコストはデメリットとなり得るでしょう。
また、細かい調整が必要となる局面では、コードに関する知識やスキルが求められます。「高度なスキルを求められない」というメリットは「細かい調整が必要ない」という条件のもとに限定される点には注意が必要です。
さらにGUIで記述されているコードの確認ができないため、どのような内容の処理が行われているのかを把握できません。管理方法によってはブラックボックス化してしまい、特定の担当者しか実務に関われないといった状況に陥る可能性もあるでしょう。
おすすめのローコード開発プラットフォーム・ツールを紹介
ローコード開発プラットフォーム・ツールには、多くの種類が存在します。ここでは有料・無料に区分し、それぞれおすすめのプラットフォーム・ツールを紹介します。
【有料】ローコード開発プラットフォーム・ツール
有料のローコード開発プラットフォーム・ツールからは、下記の2つを紹介します。
- Microsoft PowerApps
- kintone
Microsoft PowerApps
Microsoft PowerAppsは、Microsoft社が提供するローコード開発ツールです。テンプレートが豊富に用意されているうえにMicrosoft製品との親和性が高く、200種類以上の外部サービスと連携し、スピーディーな開発を可能にします。
コネクタと呼ばれるライブラリは拡張性に優れているだけでなく、スマホやタブレットからの操作にも対応。Microsoft Dynamics 365やOffice 365を契約している場合は無料で利用できます。
料金 |
|
---|---|
作れるもの | Webアプリ、ネイティブアプリ |
公式サイト | Microsoft PowerApps |
Kintone
サイボウズ株式会社が提供するKintoneでは、さまざまな部署や業務に対応するテンプレートが100種類以上用意されており、簡単にアプリを制作できます。チームや部署単位で活用するアプリ開発を想定しており、情報管理のために作成した別々のエクセルなどを一元管理する機能やSNS機能が充実しています。
チーム情報の共有で業務の属人化を防ぎ、コミュニケーションや案件管理までスムーズに行えるようになります。
料金 |
|
---|---|
作れるもの | アプリ |
公式サイト | Kintone |
【無料】ローコード開発プラットフォーム・ツール
続いて、無料で利用できるローコード開発プラットフォーム・ツールを紹介します。
- Pleasanter
- iPLAss
Pleasanter
Pleasanter(プリザンター)は、株式会社インプリムが提供するダウンロードタイプのローコード開発ツールです。全機能を無償で提供しており、希望があれば有償での導入サポートも行っています。
有償でクラウド版も展開しており3ユーザーまで、60日間の無料期間が設けられているので、プリザンターの使用感を試してみてから有償版に切り替えるのもありでしょう。
プラン |
|
---|---|
作れるもの | Webアプリ |
公式サイト | Pleasanter |
iPLAss
iPLAssは株式会社電通国際情報サービスが提供するjavaベースの開発プラットフォームです。Webブラウザからデータ定義と設定を行い、アプリを構築できます。定義の変更が発生しても即座に反映されるので、手を止めることなくスピーディーな開発が可能です。
高度なセキュリティ機能をはじめ、無料版よりも多くの機能を備えた有償版も提供。エンタープライズ向けに最適な機能を実装したアプリを開発できます。
プラン |
|
---|---|
作れるもの | システム、アプリ |
公式サイト | iPLAss |
今後のローコード開発と将来性
IT業界の市場調査とコンサルティングを行う株式会社ITRが発表した「ITR Market View:ローコード/ノーコード開発市場2022」によると、2019年からローコード・ノーコード開発市場は右肩上がりに成長を続け、2025年には1,500億円を超える見通しとなっています。
消費者が商品やサービスに飽きるスピードが高速化している昨今では、ニーズの流動性に対応するためにシステムやアプリ開発においても迅速さが求められています。ただし、スピードだけでは消費者のニーズに応えることはできないため、ある程度のカスタマイズ性も必要です。
その両方を満たすのがローコード開発です。高い将来性を携えた開発手段として、今後も需要は高まっていくでしょう。
- ローコード(Low-code)開発とは、プログラミング言語のコード記述を最小限に留めた開発方法
- GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)の活用により、コード記述が必要となる部分以外はドラッグアンドドロップでの直感的な操作が可能
- 急激なビジネス環境の変化にも対応しうるスピード感での開発が可能で、DXの推進に情勢に対応できる手法として注目を集めている
- 開発期間の短縮からコストを削減できるなど、多くのメリットがある
- 一方、開発ツールが提供しているGUIに依存するため、デザインや機能の幅にどうしても制限が出てくる
- ローコードはコードの記述が必要ない、より万人に開かれた開発手法となっているが、ローコードと比較しても開発の自由度は低くなる
- ローコード・ノーコード開発市場は右肩上がりに成長を続けており、2025年には1,500億円を超える見通し