技術者系のものづくりの仕事を行う企業で求められる人材とは?
製造業など「ものづくり」の現場で働く技術系職種の方は、新規製品の機械設計・開発、既存製品の加工・改良研究、図面作成やデザインなどの業務を行なっているというのが一般的なイメージです。
実際に技術系職種には様々な業務がありますが、逆に“共通して求められる能力・人材”というものも存在します。
今回は技術系職種の現場ではどの様な事が求められているかを紹介したいと思います。
Contents [hide]
ものづくりのキーマンである技術系の仕事とは?
ものづくり会社の技術系の仕事としては、主に製品を新規に開発する設計や既存の製品の改良を行う設計、生産現場における生産量の管理や製造期間が長いものは製造の工程進捗管理、出来上がった製品の寸法や性能を検査するだけでなく、バイヤーが購入してきた部品の良し悪しを判断する品質保証などがあります。
設計一つにしても、電気回路などを調整したり、回路図を作成する電気系の設計や製品の構造自体を小さくしたり部品の取り付ける位置を決めたりする機械系と分かれています。
どれか一つ欠けても、完成には至りません。ものづくりは、様々な技術系の仕事の合作なのです。
事務系の仕事とは異なる、技術系の仕事だけの魅力
技術系エンジニアの仕事内容は、事務系(営業や購買、法務、人事など)の仕事と違って、自社が製造する製品に限りなく近く、製品に対する愛着が湧きやすいので、製品を実際にお客様の所へ納品する際は、子供を社会に送り出す様な気分になるとも言われてます。
また、新規設計などでは、自分が既存の製品に手を加えたり新規設計する事によって、今まで世の中になかったものを生み出す事ができるのが魅力的ですね。
製品開発に携わる技術者が気をつけるべき事
文系と理系の方々が協力して、一緒に仕事をするのがものづくりの会社の特徴です。
お客様の気持ちを汲み取り、それを配慮した接し方(社内専門用語や難しい技術用語を使用しない、技術ばかり求めずに客先のニーズを汲み取る)をすることも大事だと思います。
例えば、自分が企画者・設計者としてお客様の所へ営業に行く際に同行したとします。
お客様は部長クラスの上の方で、細かい技術内容が分からない方ですが、プロジェクトの予算決めをするキーマンとします。
自社製品のPRポイントを営業が説明した後、補足事項として設計者が事細かく技術者用語を用いながら、お客様が求めていないレベルのハイスペックな仕様だとPRしたとしたらどの様になると思いますか?
より良い品質を求める設計者としては、確かに間違った事は言っていないと思います。
聞いているお客様たちは自分の求めていないレベルの仕様を説明されたり、聞いたことのない用語ばかり話されて、頭の中が混乱し、最悪の場合、気分を悪くされる可能性もあります。
重宝される技術系の人材とは?
ものづくりの業界で重宝される人材についてご説明します。
設計者の場合は、お客様のニーズをくみ取り、ニーズを実現する為の製品を忠実に作り上げる事。
生産管理などでは、お客様がご要望されている納期に合わせて、工場などの製作現場やバイヤーと上手く連携を取り、きちんと生産スケジュールを組み立てて出荷まできちんと管理をする事。
品質保証関連の仕事では、設計が作成した基準以内に入っているかきちんと事細かく責任をもってチェックする事。
この様に、色んな職種によって、求められる事が異なり、これらをきちんとこなす人が職場で重宝されるとよく聞きます。
ものづくりは地域に左右されません。福岡県の公益財団法人飯塚研究開発機構や、群馬県の一般財団法人地域産学官連携ものづくり研究機構など、地方には地元企業・産業を支援、スキルアップさせてくれる場所も多々あります。
奥の深いものづくり。社会に出てから知ることはたくさんありますが、ものづくりがどんなものかを、しっかり学べる大学もあるのです。
文部科学省「ものづくり技術者育成支援事業」に、平成19年「製品開発体験実習による実践的ものづくり技術者育成」(富山大学工学部が申請)が採択されました。
これにより、即戦力となるものづくりの技術者が育成されました。
そして中には、ものづくりの専門教育のある高校もあります。
技術系の仕事の魅力と大事な事
技術系の仕事環境は、特に製品に近い所で仕事を行う事が多く、今まで世の中になかったものを自分が作り上げるといった魅力があります。
そして、技術系の方は製品に限りなく近い場所で仕事をする事になり、世界中のトレンド(設計や製品管理、品質保証など)を敏感に感じ取り、それをタイムリーにものづくりに反映する意識が特に求められるのです。